++山根一男の徒然日記++
山根一男HP 〜やまネット〜

山根一男掲示板

2月 27日(火) 久々利で火事!
2月 16日(金) 東美濃ナンバー実現協議会離脱
2月 09日(金) 世界劇場会議 国際フォーラム
2月 03日(土) 災害ボランティア入門講座
2018年 2月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
- - -

 

 2018年2月3日(土)
 災害ボランティア入門講座
恒例の可児市社会福祉協議会主催、可児市災害ボランティアサポート共催の『災害ボランティア入門講座』が本日開催された。午前10時から16時まで、以前は2日間行われていたことを思うと短くなったが、それでもボリュームがある。 
 
今年で4回目くらいだと思う。今年の特色は、少しハードルを下げたことだ。というか門戸を開いたことになるのだろう。 
 
それは名称の違いでも分かる。昨年までは『災害ボランティアコーディネーター養成講座』だった。コーディネーターという言葉がとれた。 
 
この差は大きい。しかし、いたしたかたないとは思う。災害ボランティアに参加したいと思う方は、比較的大勢いるが、災害ボランティアコーディネーターとなると、数はぐっと少なくなる。 
 
これは災害に限らず言える。コーディネーターは不足している。しかし、災害ボランティアサポートが目指すのは、コーディネイトである。 
 
つまり、今年は間口を広く取って、参加者を増やし、その中から何人かでも「可児市災害ボランティアサポート」に入会してくれる方をゲットできたらと思う。 
 
可児市災害ボランティアサポートの目的は、いざ可児市に大災害が勃発し、災害ボランティアセンターを立ち上げるような事態になった時に、社協職員を補佐しながらセンターを設立運営することにある。 
 
だが、今までのところ可児市で災害ボランティアセンターを立ち上げるような大きな災害は起きてない。今いるメンバーの目の色が黒いうちに、可児市で災害ボランティアセンターが立ち上がる可能性は、それほど高くない。 
 
それでも、毎月の例会には二十数名の会員が参加していることは、すごいことだと思ってい。今日の講座に新たに8名ほど受講している。その中の何人かでも可児市災害ボランティアサポート(略して ボラサポ)に入ってくれると嬉しい。 
 
 

>> 返信
 

 2018年2月9日(金)
 世界劇場会議 国際フォーラム
 たぶん可児市で開催される国際会議はこれしかないと思うが、昨日と今日、アーラ(可児市文化想像センター)において『世界劇場会議』が開催された。 
 
 英語⇔日本語の翻訳機を耳につけて参加するシンポジウムだ。昨日は、高校生議会等があって参加できなかったが、今日の午前の部には参加できた。 
 
 前半はほとんど英語だったが、翻訳機から日本人通訳の言葉に置き換わって聴けるので内容はつかめる。逆に、日本人の発言は英語に翻訳されて聴くこともできる。同時通訳の方の能力の高さには舌を巻く。 
 
 さて、会議というかシンポジウムのメインテーマは『劇場は社会に何ができるか、社会は劇場に何を求めるかV』である。副題として〜鑑賞者開発と資金調達環境の改善を両立させる劇場経営へ〜となってる。 
 
 アーラは、すでに日本を代表する地域劇場という評価を得ている。衛 紀生館長の力が大きいが、器としてのアーラの魅力も大きい。アーラがあるから可児市に住みたいという人も少なからずいるのではないと思う。 
 

 今日のセッションで新井英夫という体奏家(ダンスアーティスト)を名乗るパフォーマーの方が出演された。左の写真の赤い服を着た男性である。実は息子から名前はよく聞いていて、今日はご挨拶ができた。 
 
 可児市においても、何度も来られていて、障がいの有無を超えて乳幼児まで、幅広い対象に「ほぐす・つながる・つくる×身体表現とコミュニケーション」のワークショップを全国各地で展開されている。 
 
 自己肯定感の欠如した子どもが増えていると言われる中で、地域劇場がNPO等とタイアップして、地域に根差した活動を続ける中で、人を育てたり、立ち直させたりする上でとても大きな貢献ができ得る可能性がある。 
 
 そんなことを体感できた、今日のシンポジウムだった。 
 

>> 返信
 

 2018年2月16日(金)
 東美濃ナンバー実現協議会離脱
 3月議会は2月21日から始まる。今日はその直前の議会運営委員会、全員協議会、議会前常任委員会など相次いで会議があった。議員定数・報酬の問題など重要な案件が目白押しだが、東美濃ナンバーに関することで、標記の行動に議会として同意した。 
 
 協議会離脱というのは穏やかではない。一応、そこまではどうかと意見を言ってみたが、議長の決意は固かった。 
 
 東美濃ナンバーの導入は、昨年9月に東濃6市商工会議所連絡協議会が6市の市長・議長に要望書を提出したところから始まった。東濃6市とは可児市・多治見市・中津川市・瑞浪市・恵那市・土岐市である。 
 
 10月には、御嵩町も加えて7市町で「東美濃ナンバー実現協議会」が立ち上がった。7市町の商工会議所長・市長・議長・観光協会会長や自治連会長などが構成メンバーである。 
 
 実現協議会は、これまでに10月と12月に2回会議をしただけである。そして、明日が3回目なのだが、可児市は市長も・議長も他の公務があって出られない。他にも出席できないメンバーが多くいるが明日の会議で東美濃ナンバーの導入が決議される可能性が高い。 
 
 もともと東美濃ナンバーの導入は、この地域の観光振興を目的として打ち出された。多くの人にはなじみのない地名だ。東濃ならわかる。可児市はずっと以前は東濃だった。 
 
 御嵩町も含めて、東濃高校とか東濃○○とかいう会社や病院などが多いことでも分かる。しかし、その後の選挙区の割り振りなどで、可児市は中濃という位置づけになった。 
 
 なので、東美濃というのは新しい概念だが、可児市からみると東濃をイメージする。東濃の方は、受け入れやすいと思っていたら、まったくそうではなかったことがアンケートの結果でわかった。 
 
 いわゆる「東美濃」というのはご当地ナンバーで、導入には、概ね5万台を超えていることと、地域住民の合意形成が図られている。という条件がある。 
 
 そのためもあってか、今年1月18日から31日まで、7市町の18歳以上の1万人に対してアンケートを行った。ここで不思議なのは、7市町のうち、単独で集計結果を出すのは可児市だけで、残り6市町は合算した結果しか出さない。 
 
 それによると可児市は2206人に送って、1125人の回答を得た。回収率51%で5割を超えている。 
 
 「東美濃ナンバー」導入について@賛成は223人(19.8%)Aどちらかといえば賛成は115人(10.2%)Bどちらでもよいは327人(29.1%)Cどちらかといえば反対が144人(12.8%)D反対が312人(27.7%)だった。 
 
 問題だと思うのは、賛成より反対の方が多いことだ。しかし、もっと驚いたのは、可児市を含めた7市町の結果だ。こちらは、対象1万人に対して回収は4556人。賛成1024人(22.5%)は、可児市単独より多いが、反対1516人(33.3%)は、可児市単独の27.7%よりも6ポイントも高い。 
 
 7市町では、可児市単独よりも、さらに評判が悪いということだ。やはり「東美濃」という言葉には多くの方が抵抗を持っていると言わざるを得ない。 
 
 それはそうだろう。あまりにも拙速である。昨年9月に言われだして、2月28日には、各自治体ごとに岐阜県知事に導入申し込みを提出し、3月下旬には国土交通省に申し込み、4月〜11月でデザインを決め、2020年度中に交付が始まるというものだ。 
 
 すでに可児市の平成30年度予算にも300万円の導入費が組まれている。導入決定するのは2月16日の協議会しかない。なにしろ協議会の名前が「実現協議会」なので、実現ありきで進んでいるとしか思えない。 
 
 ただし、これは議決事項ではないので、議会が賛否を問うことはできない。ただ、市民の代表として、ここまで反対の多い案件スルーしていいのか…という疑問を感じる。 
 
 はじめは、観光振興に役立ちそうだし、商工会議所が進めていることなら目くじらを立てるのもどうかと思っていたが、数字を見て、これほど評判が悪いものを無理して進めるのは、やはり良くないのではないかと思うようになった。 
 
 果たして16日午前11時から、多治見市産業文化センター5階大ホールで第3回目の実現協議会があるが、どのような結果を導くのだろう。可児市議会の協議会離脱はかなりの影響を及ぼすものと思う。
 


  「市民の”つぶやき”」
「東美濃ナンバー実現協議会からの離脱ごもっとも」

企業(商工会)や行政の思いはそれぞれ違いがあるが大事なのは、住民の思いであることを忘れてはこまる。まだ「東美濃ナンバー」の必要性について十分理解されていないのが現実であり、可児市議会が実現協議会からの離脱を決意されてのは賢明な判断であったと思う。
そもそも、岐阜(美濃国)からすれば、可児と御嵩は中濃エリア(武儀郡、郡上郡、加茂郡、可児郡)、東濃エリヤ(土岐郡、恵那郡)であり、電話帳も天気も行政区分も岐阜、西濃、中濃、東濃である。
可児市の住民から言わせてもらえば東農はともかく「東美濃」なんて言い方はそもそも一切使わない 。まずその時点でおかしいから「なじみがない」と言うことになる。
協議会事務局は「地域振興、観光振興という目的のために東美濃ナンバー推進はある。ナンバー導入ありきではなく、少なからずある反対に対してなぜ推進するのかを説明し、理解を求めたい。」といっているが、協議会で実現に向けた基準を定めた「アンケートで反対が過半数を上回らない限り、ナンバー実現を目指す。」という可否判断について変則的な手法が取られており、民主主義の常識からすれば、賛成が過半数で推進すべきであり、おかしな話であると思わざる負えない。
(賛成:31.7%  反対:44.5%  どちらでもよい:23.5%)
某議員のゴリ押しで付けられた東海環状の「土岐南多治見IC」の様な、ご都合主義の二の舞いは大いに慎むべきである。

honebuto
honebuto ..3/1 10:45(木)

  honebutoさん お久しぶりですね。骨太節ともいえる幅広い知識に裏打ちされた、論理的なご意見をありがとうございます。
今後、可児市議会では、平成30年度可児市予算に上程されている300万円の、東美濃ナンバー実現協議会負担金の扱いをどうするかが焦点となっていくものと思われます。
多治見市議会でも予算修正の動きがあります。やはり議会は市民の代表としての視点を重視すべきだと考えます。さらなる情報やご意見がありましたらよろしくお願いいたします。
山根 一男 ..3/4 2:07(日)
>> 返信
 

 2018年2月27日(火)
 久々利で火事!
 今日までの提出書類を提出し、一般質問の件で総務部長と意見交換をして、市役所を出ようとしたときだった。 
 
 久々に防災行政無線放送が、久々利で建物火災が発生したという。久々利は可児市東部の古い歴史のある、それこそ景行天皇の頃(仁徳天皇より前)には、数ヵ月だがくくりの宮という名の都(?)があったところだ。(日本書紀による) 
 
 久々利のどこだか分からない。すぐさま0574-62-1548で確認する。可児市の方は、特に覚えて(スマホに登録)しておくといい。防災行政無線は、市内に200本近くあるが、場所や天候により聴き取りにくい。 
 
 マスト(スピーカー)1本立てるのに180万円もかかるので、予算上からもこれ以上増やすのは難しい。たぶん、どこまで増やしても豪雨のときは聞き取れないし、聞こえない家は必ずある。 
 
 そこで、先ほどの電話番号に電話すると、今放送された防災行政無線の内容がテープで聞けるのだ。 
 
 それはともかく現場に急行した。市議駆け出しの頃、大先輩から市内で火事があったときは必ず行くようにと教えられたことがある。 
 
 議員が火事場に行っても、消火活動ができるわけでもないし、邪魔になるだけだと言われる方もいるだろうが、その大先輩の議員は、たまたま地元の火事だったからかもしれないが焼け出された方に寄り添って事後の相談に乗っておられた。10年以上前の話だ。 
 
 なかなかそこまでの対応はできないが、やはり火事現場に行って消防団員や市の職員らがてきぱきと仕事をこなしている様をしっかりと見守ることは大切だと思う。 
 
 また、防災行政無線で、出火や鎮火の知らせは入るが、どこでどんな火事があったのか、今後の戒めのためにも知っておきたいという市民が沢山いると思う。市民にこういう形でもお知らせすることも市民の代表としての一つの役割だと思う。 
 
 それで火事のことだが、17時頃に現地に向かった。市役所からは10分くらいで着いてしまう。あまり現場に近づくと消火活動の邪魔になる可能姓があるので500mくらい離れたところに車を停めて走っていった。 
 
 
あたり一面黒焦げになっていた。どうやら野焼きをやっていて、消したつもりの火種がいつの間にか燃え広がり、人家にまで迫り、母屋は大丈夫だったが納屋の一部に引火したようだ。 
 
 周りを見れば、消防団のポンプ車が10台くらいはいた。市内各消防団が駆けつけて来ていて消火活動をしていた。とても頼もしく思えた。結局18時には鎮火したとの防災行政無線があった。 
 
 大事には至らなかったようだが、野焼きの恐ろしさを含めて、何気ない日常の中に、それこそ火種は潜んでいることを痛感した。それにしても、いざという時にはかくも沢山の若者が駆けつけてくれるということは有難いものだ。 
  
 
 
 

>> 返信




| 携帯用 | | RSS | | 検索 | 

++ Powered By 21style ++