| 携帯用 |

お休み処
Name
Mail URL
Title
File  
Back
Font
Cookie Preview      Key 

2010年CFストーブの 予告
JSB 2009/12/26(土) 15:06
バカブンドさんから紹介してもらった
カーボンフェルトの優れた気化特性
そして並み外れた高温までの耐熱性
自作派には嬉しい、ハサミで切れる柔軟さ
そして
断熱材、クッション、マット、燃料を燃やす芯材など同時に兼ねる
いままでカバー出来なかった、多用途へ研究が
各地のアルコールストーブを好きな人たちを虜にしてきました
今までに忘れられていた使い方などを
ここで、もういちど実験しながら
更なる広範囲を目指しています

来春には、ギミックも含めて
多くの驚くようなアルストの数々が
デビューする予定です
ご期待ください
人に優しく、軽く、必要十分な火力
温かい食べ物や飲み物は人の心を豊かにします
 JSBは、 ユニークな火遊美を目指しています

今年一年間、ここを訪れていただき
ありがとうございました!
 来年も雑誌の一年先を行くつもり(笑)
どうぞよろしく!

Re:2010年CFストーブの 予告
JSB 2010/01/04(月) 01:46
one finger stove

仮名ですが、CDのバルクケースに
プロトタイプの3つとも、余裕で収納が可能なほど
17mmという、低い形です。一本指に隠れてしまう
そこで、仮称は

”ワンフィンガーストーブ”

如何でしょうか?
衝撃的なデビューを飾るのに
相応しいかどうか
 コメントをお待ちしています

Re:2010年CFストーブの 予告
sen 2010/01/04(月) 20:10
17mm、低さに激しく惹かれます!
ストーブが低いと風防も低く出来てコンパクトなシステムが組めますし、同じサイズの風防ならより高い防風性能が期待できる!かも。

最近アルコールストーブ用の風防を研究中で非常に興味をそそられます。
公開を期待します。

Re:2010年CFストーブの 予告
JSB 2010/01/04(月) 20:54
カーボンフェルト
第一世代:素材の気化の高い能力と飛びぬけた耐熱性
加工しやすい手軽さ、手頃感の価格、保温性、軽量などを
素直に生かしたもので、平板、筒型などが基本形です
第二世代:煙突形や、富士山の形であり、ずば抜けた火力を誇ります

そして、CFストーブの応用実績で、2010年世界のトップを走る
ニッポンの”CETOCO”が まとめ上げたもの 言わば 結晶 です
それが、第三世代の
  カーボンフェル・トストーブ

まずは、安定性能の第一世代でのデビューの予定ですけどネ(笑)

第一世代のDNAに 第二世代の、凄い火力を加味して
誕生したものが第三世代CFストーブ
これで、世界を震撼させる(予定、笑)

JSBチューンドモデルです
富士山型の分布グラフのような美しい炎を形成して燃える
同時に、多くの空間を保有することで酸欠現象を完全に追放している
 今までに見たことも無いような
3Dの立体燃焼形態を具備しています

多少、耐用限度を減らしても
安く、少ない燃料でも 強い火力
高い機能、超軽量化、マルチフュエル化を目論んでいる
ギリギリまで追い込んだ設計です

MLVファクトリーからの近日デビューを お待ちください

各メディアの取材の方々へ
 詳細データなどは、こちらの工房へ↓
http://obakanahibi.blog31.fc2.com/



Happy New Year
Bill Fornshell 2010/01/04(月) 11:24
Manben ni
O-sagari ukeru
Koiekana

Bill

Re:Happy New Year
JSB 2010/01/04(月) 20:14
万遍に 御降り受ける 鯉へかな

不安ですが
 不粋ながら、意味を解すると

万遍に:分け隔てなく

 その筋の書物によると、、、
御降り:俳諧では「御降り」と書き、元旦または正月三が日に降る雨や雪を指す
降れば豊年の印とされ、めでたいものとされた

こいへかな:鯉へかな ?

分け隔てなく
  おめでたいことが
     行き渡りますように

でしょうか?
少しは、答え に
近付いているのかな(苦笑)

前回のお題も
畳の目 一目づつほどの 温かさ
ゆっくりと、しかし確実に
春がやってくる風情を
詠んだものでしたね

解するまでに、、、、時間が掛かりました(痛)
、、、、、、、、、、、、、

Bill さんへ

日本語さえもよく分からないような
JSBのサイトへ立ち寄っていただき
ありがとうございます。
学習すること多く、有り難いと思います

ps
JSBの最新作ストーブ
そちらが受け取っていただけるのならば
ぜひとも、アメリカでの視点からのレポートが欲しいです
試用してみて欲しいのです

詳しくは、メールにて
続報を送りますので
どうぞよろしく






UL志向のステッキをDIYするならば
JSB 2009/12/31(木) 21:31
こんなクッション材料は如何ですか?
外径:30mm*180mm、内径18mm
 当然、安い@¥198(笑)
ただし、クッション目的のものです
切れ目が縦に入っています(痛)

二つで、26gという、驚異の軽さ
長く巻きつけても、重くならない
わざと長いシャフトで、カウンターバランスを取るのが
最先端の先人ワザだとか?!
巷の噂が、寒村にも伝わってきています

引き上げヒモは、ベクトランφ1.5mm、切断強度150kg(爆)
 小物類を軽くまとめるのが、玄人好み?
どうせ、接着するのだから、フィットさせましょう
JSBは、ワインのコルクを内側へ使って
極薄SUSパイプシャフトで試作中
ODBOXの、狐尾モデルが目標値です
 

商品名:グリップゴム なみ 小 
材質:NBR 発砲ゴム

at 島忠ホームセンターの1Fです
東京都中野区南台5丁目24
(ニチラ本社の跡地)

Re:UL志向のステッキをDIYするならば
JSB 2010/01/04(月) 01:33
ゴム材は、12gでした

こちらは、ハトメリング@¥60
 タープにも使うつもりですけど

突き当て部に使えそうなもの、@¥43
コレに、コンクリート釘を打ち込めばOKです
あとは、DIY店で、アルミパイプ数本と
ダイニーマφ2mmラインを2m長(笑)
そして、コードロックを2個

フォックス・テールの良いとこ取りで

”タヌキ・テール” なんちゃって

あっ、カーボンスティックとは
 比べるものでは無く、、、、
  里山散策に




 
 


+ Powered By 21style +