| | 携帯用 | |
お休み処
クリック感を愉しむ、ゴトク (笑) JSB 2009/11/29(日) 23:27どうってことないようなシロモノですが
なかなかどうして、これがやってみると
結構気持ち好く、手の感触があるんです(爆)
収納したときは、小さく
取り出す場面では、ユニークなギミックを魅せて
使うときは、安定良く
そしてアロマックスタイプの創作の旨味成分を
引き継ぎながら、新たなkaizenを施して
ここに 登場です!
水冷キャップを使って、素手での
”Press down extinguish”
もちろん、いまでも健在ですよ(苦笑)
Re:クリック感を愉しむ、ゴトク (笑) JSB 2009/12/01(火) 00:44 カーボンフェルトの高さを固定させる Tips
a,V字形の切り込みを10mm下がった位置に、一周入れますと
運がいいと、其処で引っかかり留まります
b,10mm下がった位置に、コの字の形に切り込んで折り曲げます
内側へ折るとチムニー効果が期待出来ます
今まで不可能だったセンター部分への新鮮な吸気が可能になります
外側へ折ると赤い炎が少し発生しますが
aのような引っ掛ける機能が有ります
大き目の2〜5穴が適合するようです
残念ながら今までのところ
サイクロン燃焼までは起きていません
直径が大きければCFサイクロン燃焼も夢ではありません
紙ハサミで挑戦・工夫できる、最先端分野の研究です(笑)
金属ほどには、ハッキリと、機能しませんが(痛)
カーボンフェルトを引き上げるときにも使える機能として
10mm下がった位置に、0.3mmSUS線を突き通して
中央部をプルタブに出来る機能が便利です
消火の場面で
キャップなどで押し下がるときも、邪魔にならず、やんわりと変形しながら
容器に収納出来ます
カーボンフェルトは、燃焼面積で火力変化出来ますので
上端面まで下げると、弱火が使えます
15mm以上持ち上げると、大火力となります
内径20〜50mmで CFの円筒形を作り
6mmアルミパイプを斜め上方へ向けて
ぐるりと周囲に4個以上を突き刺せば
必ずや、サイクロン燃焼が実現すると予想しています
(JSBがやれって?、、、でしょうが、此処は早い者勝ち、爆)
各位からの ”kaizen追試レポート”を期待しています
みなさん!
日本発の、カーボンフェルト・ストーブを
さらに改良・進化させましょうね(笑)
魔法級の感動を、貴方もどうぞ! JSB 2009/11/30(月) 01:00(先週の某新聞のコラム記事から)
筆者はBE-PAL誌・酒井編集長です
お勧め によると
、、、、、、、、、、、、
すてきな景色の中で、、、
、、、野外派以外の人には
魔法級の感動だ。
何処に登ったらいいかのアイディアが欲しい方は
12月号をご賞味あれ
、、、、、、、、、、
とのことですから
あぁ!重そうな組み合わせだなぁ、なんて
舌打ちせずに、B誌を素直に読みませう
きっと好いことが ある かも(笑)
無水エタノール 高価だが JSB 2009/11/21(土) 01:18火力は強い!それに近いものが安く手に入る
最近、インフルエンザ流行の余波で
8割エタノール含有の消毒液がドラッグストアで販売されています
ポピュラーになってきました
このたび購入したのは、500mlビンで @770円でした
ちなみに、メタノールは500mlで、@370円
どちらも屋外で燃やすには、充分です
もちろん手足などの消毒用途にも
マルチに対応出来ています。
だからといって、呑むな よ(爆笑)
エタノールが多い理由からなのか?
給湯時間はやや短縮出来るようですが
お財布のほうが、先にULを達成するでしょうか(痛)
ps
手前の脇役。ULG氏から有り難く戴いた、スライド着火式ガスライター
そして
超有名なblogにも登場している、香港製のオイルライターです
可愛いけど、寒冷時には安心。やや重い
Re:無水エタノール 高価だが JSB 2009/11/22(日) 00:10 バーサライト・ストーブへ
この ”エコ消エタP” という
わけの分からないような省略名のモノを注いで
ZIPPO500チタンポット、400mlの水を沸かしたら4分25秒で沸騰しました(室内)
ファストエイド、消毒用などマルチな使い方が出来ることも考慮すると、ULに貢献するアイテムかもしれません
たとえ、価格が 2倍としても
飲めるエタノールのほうがもっと好い!?
なんちゃって(爆)
追記
ULG氏からの、香港製のオイルライター
最近の彼のblogに出てくるアレです
やはり、オイル系ライターは寒さに強いんですね(笑)
Re:無水エタノール 高価だが rwalker [URL] 2009/11/25(水) 02:11 昔、ウオッカのスピリタスは1,000円足らずだったので無水エタノールよりも割安でしたが、今は1300円くらいでトントンです。
それでも、消毒用のエタノールよりも味はマイルドで飲みやすいので、非常用(何の?)には良いかもしれません。
>香港製のオイルライター
私も貰いました。
キーホルダーに付けてますが、うっかりライターを忘れた時(他にも着火器具は有りますが)などに重宝してます。
ガソリンやアルコール、灯油(ホイルを長く回す必要があります)でも使えますし、石が残っていれば油が無くとも着火に利用できます。
Re:無水エタノール 高価だが JSB 2009/11/28(土) 00:24 ウオッカ・スピリタスが1300円
えーと、1000mlの換算で、ですか?
間違いなく、飲んで美味いし、安全?!
早速、調達してみます。ロシアへ遊びに行ったときは結構飲みましたが
最近は、ワインです(爆)
例のライター
ガソリンも使える、そりゃぁ面白い!
ドラッグストアで、ベンジンでも買って入れようかなと考えていたところです
☆アルコール燃料の、火力の差について☆
チタン・エスビットスタンド:12g
カーボンフェルト:ごつい針金を含む、5g
この段取りに
1000mlのBEER缶を250mlに切り詰めたポットを乗せて水道水200mlを注ぎ
無風状態での結果です
燃料用メチルアルコール(500mlビン)
4分45秒ほどで、沸騰(放射温度計で95度表示)
上記の、手消毒用80%エタノール(500mlビン)
ほぼ4分間で沸騰しました
価格が2倍です、コストを重視すると辛いかも(痛)
3倍の出費で、スピリタスが入手出来るなら
それも、試してみたい気持ちですね
蛇足ながら
15%白ガソリン&メチルアルコールを混ぜて良く攪拌してすぐに注ぎ込んで着火させて
様子を見ましたが、、、
ときおり赤い炎が、あかんべぇ と舌を出す(苦笑)
これ以上の配合は煤が付着する。火力の向上は無い(涙)
ごく単純な仕組みのアルストには、無茶なミックスは不向きでした
なお、油と水みたいなモノ、攪拌しても短時間で上下に、実に見事に分離する(爆笑)
高火力にするには、それに伴う多くの空気も注ぎ込まないと、ダメだということ
初めから分かっていたことなのですが
あえて、火遊びをやってみました、、、がははは
Re:無水エタノール 高価だが バカブンド 2009/11/28(土) 09:06 あ。。。あの 私 アルコールたまに使う時は(実験ですが) ジョイフルの燃料アルコール500cc 200円っす。
(まだ値上げしてないと思うけど)
500ccで770円だと安売りのアーリータイムズやジンビームより高いやないですか〜〜 と心で叫ぶ貧乏人でした。
Re:無水エタノール 高価だが JSB 2009/11/29(日) 20:45 え、¥200/500ml ですか
スゴイ 価格破壊です(笑)
NHKのTVで、夕べ放映していたのですが
350mlのコーク缶が、17円、16円、そして、15円まで下がってきたとか、、、、
MSRのBivyなどの(eVent)が、廃版になるようです
円高で、eBay ばかりを見ていては イケナイんだな(爆)
+ Powered By 21style +