| | 携帯用 | |
お休み処
キュウバンファイバーの次に来る物 JSB 2009/09/28(月) 01:01強度/重さ などの点で優位ですよね
ハンモックの場合
下側にもう一つ要素を加えるなら、吸湿性(肌触り感)
ズバリ 熊笹 100パーセントはどうでしょうか?
JSBは現在、葉っぱを敷いて冬眠に備えています、、、ではなくて
SASAWASHI
から取り寄せて、ハンカチ、靴下、フラットシーツ(150*260cm)などをチェックしています
和紙の良さ:断熱性と湿度調整、抗菌と消臭、そして洗っても強度維持
特に、ハンモックの場合、背中は、基本的にマット無しでは、肌に近い
Kさんのように下側を2枚装備して断熱を狙う目的には、2枚の上側の素材としてJSBはお勧めします!
http://www.sasawashi.com/
解説によると、熊が冬眠前に餌と共に大量に食べるのは、強い血液浄化作用、解毒作用で冬の間の身体を守るとか。
シーツの場合、100パーセント熊笹です!吸湿性と肌触り感、温かさ+サラサラ感は抜群です!
念のため、JSBは関係者ではありません
風変わりな物が好きな親父ではありますけど、、がはははは
Re:キュウバンファイバーの次に来る物 JSB 2009/09/30(水) 23:13 s社から、丁寧な説明と回答をいただきました
熊笹素材100パーセントのシーツ
素材の特質として、濡れた場合に60パーセントぐらいに
強度低下があるそうです。
今回のハンモックの荷重の引張り力に対しては、条件がキツそうです
CF & double star stove JSB 2009/09/25(金) 12:25ながいこと、カーボンフェルト素材を使ったストーブを開発してきた
ひとつの、到達点でしょう。11gです
腕の長さは、お好みで(笑)
simple,cheap,easy,ultralight,
そして、かつて有り得なかったユニークな形状
お試しください!脚を開くだけです
Re:CF & double star stove JSB 2009/09/25(金) 18:51 エンハンスド・エディションです
SUSで綴じているため、加熱すると
猛烈に SM風に締め付けられるらしく?(爆笑)
よって、脚のガタツキは全く皆無です
これは、予想外の収穫(爆)
Re:CF & double star stove T-z_stove [URL] 2009/09/27(日) 17:32 以前下記サイトからメールがきて何度かやりとりしましたが五徳が真中使用です。
http://www.keyholestoves.com/
http://www.youtube.com/watch?v=k_0FBtg2Aok
Re:CF & double star stove JSB 2009/09/28(月) 00:21 ゴトクだけを、平面方向に展開する形式は昔からそこらじゅうで見かけます
ブス、123R その他多数有り
keyhole、も単なるその範疇に属しているだけ!今更 検討対象にも上りません
JSBのものは、ゴトクと脚が一体
同時に展開するところが、新しいのです
Tzstoveさんも、其処は共感していただけると思います
自慢ではないが、世界中のコンパクトストーブの数々を見てきましたが
ゴトク柱が中心にあって、上下が同時に展開する形式は見ていません。
中心部は炎が踊る、タブーな聖域ですから(爆)
中心部に炎が当たらない金環食ストーブも、チタン小径鍋との相性は悪い。JSBは敬遠します
かといって、熱効率が良いアルミのお皿も好まない(痛)
angel stoveとのコラボなども、世界に無い形式と考えています
あのバーナー自体、多くの難点があることも承知しています。ジェネ付きで軽さ優先の設計です
開放空間での燃焼速度が速く音速を超えて騒々しい(痛)
この先、superb cyclone stoveとの
組み合わせも、開発中です
と言っても、中心穴へ、針金を突っ込むだけ! です(笑)
ulgoodsさんの前でも、燃焼実験しました
脚4本も、高さが暴れるけど実験済みです。脚の動きがどうも、面白くないです
パテントには、ほとんど興味ありませんが、この形式、自分でかなり昔に作りました。バーナーとの組み合わせが思い付かずに、眠っていたシロモノです。いずれにしても基本的な形ですから、誰かが何処かで既に作っていたと考えるのが自然でしょう。
それよりも、簡単に自作出来て、ULなストーブとの組み合わせを楽しむのが小粋と思っています
+ Powered By 21style +