| | 携帯用 | |
お休み処
3LEDミニライト→ミニランタン JSB 2009/09/24(木) 17:38http://twilog.org/jotaro_yoshida
jotaroさんのツィッターを見たら
右端の写真が載っていました
思わず、可愛いなぁ:-)
そこで、JSBには珍しく無改造で
先日戴いた、アレを
ミニランタンに改善しました(苦笑)
キャップは、35mmフィルムケース
ボトムは、カセットボンベのキャップ
それぞれ、嵌めこむだけです!予算はわずか
ご立派な出来栄えでしょうに
さすが!Tさんの見立て
☆☆☆
星みっつです!!
見上げたもんだよ
吊るしランタン!
板に付いてるぜ!
テーブルランタン
(寅さんふうに、爆笑)
ヘネシーハンモックのツリーハガー JSB 2009/09/21(月) 12:12付属品は50mm幅で1m超ぐらい
現地で樹に廻してみると1周しか出来ずに、設置する事例が多い
接触面積が半周となってしまうために
簡単にずり落ちて、夜中に背中が地面とキスする羽目になる(痛)
HYPERLIGHT BACKPACKER A-SYM
これをチェックすると、25mm幅のベルトに軽くなっています
シュラフやマット込みで、80kg程度ならば
実験の結果 25mm幅でも使えると判断しました
写真は自作したもの、縫い+接着中
25mm幅*1.5m長 2本で 65g
以前、カタログに載っていたレーサーでは
軽さ優先でツリーハンガー無し、であった(苦笑)
一晩、そっと静荷重が幹に加わったとしても、森林が痛む度合いは少ないと見なしたのかな、と思う
頻繁に大勢のハイカーが、ステッキで遊歩道を突きながら通っていくことと対比すると
地形、環境的には、難しい問題です
積分値での判断となるのだろうか
Re:ヘネシーハンモックの紐 JSB 2009/09/21(月) 12:28 http://www.falconf16.jp/products3_folder/rope_folder/spectra-d.html
何処で手に入れるかは、、、分かりません(笑)
渋谷ハンズ店には、ダイニーマは1.5mmから揃っていますが、、、
単純に、φ3mmならば、使えます
ポリエステル外被のスペクトラで、破断荷重330kg
ただの、ダイニーマ線でも、五百回程度の擦りでは大丈夫でしょう
実際に、吊り下げると
勾配はおよそ30度の勾配なので、
ほぼ、全荷重と一本の樹に掛かる引っ張り力は同等です
ベルトをやめて、太いシリコンチューブなどで、紐をカバーするのも良いかもしれない
Re:ヘネシーハンモックの紐 JSB 2009/09/22(火) 01:47 樹に引っ掛ける時に使う便利な道具
DUTCH GRIP
溝に、ベルトを挿し込んで完了
ベルトの長さも、最短です
グイッと引けば、固定されるようです
shugemeryさんの、動画で公開中(08:00から後に出てきます)
http://www.youtube.com/watch?v=M_XozJ9Br0k
雨の中での、設営、撤収のときは、楽ですね
オウフキン(SUS布)再登場です JSB 2009/09/17(木) 01:59http://search.jword.jp/cns.dll?type=jwd&fm=1&partner=AP&name=%64%65%70%6F
FGS というブランド
ステンレス製で、チタンの汚れも擦り落とせます
ポットの下へ敷き込むと、熱を和らげます
ここしばらく、待ち望まれていた製品です
化石人類は、、、コレを知っています(笑)
Re:オウフキン(SUS布)再登場です JSB 2009/09/17(木) 02:02 33gのローキーカップ蓋も面白いけど
この製品は、FGS でしか手に入らないなぁ
弱火的な効果にも使えるので
調理の補助になるかも
+ Powered By 21style +