| | 携帯用 | |
お休み処
あるバーナーの、1/3モデル JSB 2009/06/22(月) 21:42コレだけ見て、****バーナーと言い当てたら貴方は相当なものです
もはや伝説にもなっている”パクリコン”
あれを「北風と太陽」のお話とすると
こちらは
「ガリバー旅行記」だ 凄い!
、、、、、、、、、、、、、、、、、
ULGさん、曰く
>おそらくヘッドの熱容量が小さく、完全に気化されないのだろう、、、
発熱量(出力)は、大きさの3乗根で小さくなってしまう
模型飛行機に於いて
機体からエンジンが大きく食み出すのは、こんな涙の訳があるから!?
ジェネレーターや給油管がゴツ過ぎるのが、加熱不足の要因
とは言うものの、JSBにはとても造れない
せめて、CFで包んで保温したら
リアルな青火燃焼を拝めるかも(笑)
Re:あるバーナーの、1/3モデル JSB 2009/06/22(月) 21:52 以前、スイスメタのプラケースに収まる
超ウルトラ小さな、ガスバーナーを創った
燃焼は15秒で燃え尽きた けど(痛)
Esbit給湯システムの一例を見ると JSB 2009/06/21(日) 18:38http://www.davidlewis.ca/stove/#pictures
風防3g、ポットハンドル3g と書いてあるようです
JSBは、Esbitのベタ汚れが嫌い!
でも、100均店の個燃は、別もの!
汚れない
何とかして、アルコールでの軽量化!考えています
”CFの仕掛け人JSB”
CFで、代用させると兼用にも出来ると思う
WWゴトクを、もう少し軽量化したら
50g達成も夢では無い
ちなみに
400mlの水を、22mlのアルコールで給湯したら
約3分50秒で沸騰!6分間ぐらい燃えていました
必要ならば、特製のパウチ容器からの
空中給油も出来るのだし
焦ることも無いのです(笑)
写真は、JSBが実験したときの一例です
受け皿は titan0.3mm厚み、自作品
CFには、アルコールを20mlぐらいが吸収出来そうです
蓋は、粉ミルクのプルトップ蓋の流用です
タイミングよく、可愛い赤ちゃんと美しき人妻(笑)をリサーチしておく
じつは、カミサンのルートからの、、、
貴重な、いち時期の限定品です
頭が上がりませんね、がはははは
こうして、一枚、一枚と
健やかな成長を祈りながら、大切に収集しています
日頃のたゆまぬ努力で? ミルク缶の蓋を手に入れているのです
マイレージは、8枚も貯まりました(ラッキー!)
Re:Esbit給湯システムの一例を見ると JSB 2009/06/21(日) 18:46 粉ミルク缶の、蓋
初めに、内側の角の折り目をつけること!
中央が低いと、流体力学の原理で
負圧を生じて蓋が下へ押し付けられるために
飛散しにくくなり、ズレません
航空機の浮力と逆の働き方です
(笑)
外側は
逆に緩めに曲げる程度に留めるが、コツです。うまく風を受け流す
外側を直角に折ると、蓋の開閉が引っかかりやすくて使い難いようです
プルトップ部分は、瞬間接着剤で固定します
反省点:大きいほうは、ストーブの敷板にも使った
安全のためのプラスチックコーティングが融けてしまった(痛)
ロードレーサーの場合
リムの強度を大きめにして、チューブラーを、軽めなものをセットしていました。
ポットの場合も
本体は普通のチタン厚みで、蓋を軽いものを
探せばコストパフォーマンス高い
、、、、結果として
380ml容量のポット(51g)と
2gの蓋、ゴム輪一本で、やりくり出来ます
費用は、約1500円程度(笑)
今年も、七夕には、地上の星ファイアー! JSB 2009/06/18(木) 22:42やりたいと思います
既に恒例で、今年で3回目になります
世界各地で?アルコールストーブを7月7日の夕刻に着火させて
地上に炎の星座が 形作れたら愉しいだろうなぁ、と
アルコールは、スピリットとも呼ぶので。ダジャレに引っ掛けて
”Spirit of friendship ”
うふふ、こう見えても
ゆるいロマンチストの JSBなのです
(自分で言うなって、苦笑)
Re:今年も、七夕には、地上の星ファイアー! JSB 2009/06/21(日) 02:35 東京&近隣のエリアでの
アウトドア自作派の顔ぶれを集めて
東京の某所で先ごろ、会合が開催されました
ここ数年来、市販品だけに飽き足らず
自分たちでも、作ってみようとする動きが感じられます
使う目的や、状況を絞り込むことで
作品の無駄を極限まで削り落として
改良されたモノは、端正なシルエットを持ち、美しさも漂います
JSBも、進化を目指す一人として
皆さんと共に、コミュニケーションを採りながら
頑張りたいと考えています。どうぞよろしく!
+ Powered By 21style +