| | 携帯用 | |
お休み処
サコッシュ改善 part2 JSB 2009/05/18(月) 11:38保温調理袋:おふくろ調理用に使うアレです。
サコッシュの使い方が多い昨今です(笑)
便利なのですが、内容量で傘張り度が異なるので
マジックテープの効き具合が悪い
そこで、趣味悠々:お裁縫の時間です(爆)
自転車バックでも有名な「犬印」についていた
ゴムひも引っ掛け式を採用(パクリか?、苦笑)
ついでに、改善して、多段式のADJ方式にバージョンアップ
もっともきつく、ボタンに嵌めてあるところ最上段を外すと
ゴムひもを全取替え出来ます。
両手でギューッと引き絞っておいて、横に、開けゴマすり!(笑)
ふだんは、荷物量に応じて
引っ掛ける位置を選ぶ選択支が
熱意多きスト姿家:JSBにも与えられています
メリット
多段式で、内容量に対処!
破断時、ゴムひもでも、代用可能
なお、内側に、Tyvekの大きめな袋を入れてあり
土砂降りの雨以外は、耐水ができています
お料理に、、、お呼ばれしました JSB 2009/05/17(日) 22:22作って、、、、食べる会?とかいう 場所に、お呼ばれ!
(感動した!、笑)
ギョーザ、水&焼き、両方とも作りました。水ギョーザのほうが素材の旨みがでているみたいです(訊いたまま、爆)
そして、ピザ、、、もちろん
ワインは、欠かせないよね、笑
Rさん主催のコミュ、ですが
JSBは、珈琲を淹れて、ボケ役・担当です(スッピンでOK、苦笑)
出来上がりを戴き、とても美味しかった印象が残りました
同席の参加者も、愉しい人たちでした
お招きいただき
ありがとうございました!
お待たせ致しました!ベストパワー JSB 2009/05/12(火) 00:20エバニューの75mm直径の380mlチタンポット
これの底面全体に火が回るような火力
それが、このようなカバーの具合です
およそ、Φ27mm*45mmのCFを
アルミフォイルでカバーしたものです
立てて使います
上のCFが出ている部分は約20mm高さです
22℃、200mlの水をエバニュー400ポットに準備します
12mlのアルコールを燃やして
3:30後には85℃
4:00後に 88℃
4:30後に 90℃
5:00後に 93℃
その辺りから、除々に弱くなり
7:00頃 消えた
と見えたが、燻っていた
したがって、この時点での燃料補給は
危険もありえそうです。ご注意!
つまり、8:30秒後の辺りまでは
そのバーナーには、アルコールを再補給する際に、発火の危険性が残るのかも
交互に燃やす。そういう危険回避の意味合いも含んでいます。
Re:お待たせ致しました!ベストパワー JSB 2009/05/12(火) 00:36 一人用のドリップコーヒー抽出するなら、粉は8gから14g、好みでどうぞ
着火から3:30後に 一投目の蒸らし注水します
ポットを火に再び掛けて、5:00後に 約1/2量をカップへ注ぎます(カップを余熱する意味もあり)
ポットの残量は半分以下(笑)
放射温度計で測り、82℃以下にする
続いて、ドリッパーへ注水して
本格的に抽出作業を開始します
およそ7:40後にはドリップ完了です
カップ表面の液温は67℃前後でしょう
パラメーターなどは適時に変更してください
+ Powered By 21style +