| 携帯用 |

お休み処
Name
Mail URL
Title
File  
Back
Font
Cookie Preview      Key 

BE-PAL誌に載っていた、新アルストは
JSB 2010/09/06(月) 22:08
厳冬期でも使えるアルストとのようですが
基本構造が、コレに似ているようにも思えます
2008/04/09公開された。
半円形のアルミパイプにジェット穴があけてあり、空口の缶に放り込まれていました。加熱されるとパイプに染み込んだアルコールが穴から噴出する仕組み
 これに、ヒートコンデンサーを被せて極寒での気化性能を確保した進化のように思えました
数枚の写真のみでの、予測ですので
JSBの見落とし、間違いミスもあろうと思います
 現物(@三鷹)を拝見したい気持ちです

http://www.youtube.com/watch?v=j9Hbaro4KKk&feature=related

Re:BE-PAL誌に載っていた、新アルストは
JSB 2010/09/06(月) 22:34
クリックで拡大表示 ( .jpg / 58.4KB )

yodogawanagareさんは、あの後で、改良版を2008/04/19に公開しています
http://www.youtube.com/user/yodogawanagare#p/u/5/PCGfQlPrFGw

その動画に、分かりやすい絵が出てきます

特徴のひとつは、気密機能も要らずに、加圧式ストーブを作れる処です
さらに発展させると、燃焼させながら
給油可能な加圧式アルストも実現が出来そうな気もします。
着火と同時に鍋を乗せて加熱出来る点でも興味を引いたストーブでした


Re:BE-PAL誌に載っていた、新アルストは
JSB 2010/09/10(金) 00:09
HD店のサイトに、新型ストーブの詳細が公開されました
 特に、-40℃でも安定した燃焼を拡張できるようになったことは
世界的にも恐らく初めてであり
素晴らしい性能を示していると思います
そして繰り返し給湯した場面でも
パワーダウンが起きない利点は
高く評価できると感じています

http://hikersdepot.jp/modules/ultralightgears/index.php?page=article&storyid=266

ps:今後の改良にも期待しています


かつて、遠い存在だったM工房も
JSB 2010/09/09(木) 02:06
カーボンフェルトの用法において
ついにアルコールランプの域を出ずに、終わったようだ

http://www.youtube.com/user/minibulldesign#p/u/252/VMdD9myaZco
、、、、、、、、、、、、、、、、、

逆に日本では、幅広く紹介したことで
各位の工夫が次々と公開されて発展した

過去の形式とカーボンフェルトの融合も
また面白いテーマだと考えています



お箸と石とパウチ容器などでガソリンストーブ
JSB 2010/09/03(金) 18:12
クリックで拡大表示 ( .jpg / 71.2KB )

少し前に、ガスストーブを仲間たちと
楽しみながら自作した時期がありました
細いパイプで、小さなコイルを巻き気化器としました

パウチ容器にガソリンを入れて長いお箸2本を載せる
そして 重りの石などをその上に載せる
テコの原理で、加重量は調整する
輪ゴムなどでも可能ですけど、、、
弱い加圧でも液燃は押し出される
予熱されたジェネレーター(コイルパイプ)を通るときに加熱される
先端部のジェットから噴出して気化する

全く新しいシンプルなガソリンストーブで
2011年に ガソリンストーブver2
をデビューさせたいです(笑)
ULですから、、、、2オンス以下!
まちがいなく重さ当たりの発熱量は
2倍を含有していますからね
チタン0.1mmで、封筒型タンクを作る
それも小粋なデザインですね、うふふふ
 舐めたらいかんぜよ(爆)

Re:お箸と石とパウチ容器などでガソリンストーブ
JSB 2010/09/04(土) 01:01
sorry、need a preheat at first!




 
 


+ Powered By 21style +