| | 携帯用 | |
お休み処
似たようなもの かな?(笑) JSB 2010/04/15(木) 23:02
先日の京都の散策の折に
見つけた、文化遺産
ちょっと似ているようにも見える
先人が既に、開発していたのか!?(笑)
廻りながら、流入するという
アイディア
仮称:Turbo C^3 stove JSB 2010/04/06(火) 00:34carbon Felt
cyclone combustion
chimney effect
Cの3乗です(汗)
バカブンドさんが、CFを採り上げて一年経ちました
この時期に、記念すべきストーブを近々、公開したいと思います
機能の臨界点を目指す、JSB版です
単なる素湯舞ではなく
炎のゲージツ と呼ばれるモノを(苦笑)
☆ 床面近くにサイクロン吸気穴を設ける
☆ すでに回転している吸気に、アルコールのガスをミックスさせる
☆ 燃焼ガスを、煙突効果で一気に高温環境を創りだす
☆ 出来るだけ手軽な素材で、軽量化を図る
☆ エコでクリーンな燃焼を追求する
☆ 小径ポットでも効果を発揮する
600度以上の高温に曝されるのは、燃焼の後半部分だけ
下半分は気化熱などで冷やされている
Re:仮称:Turbo C^3 stove JSB 2010/04/11(日) 00:51
究極の三要素を完備したストーブ
ほぼ完成しました
MLVファクトリー(バカブンドさん)が言及してから一年
カーボンフェルトの面白さに熱中して
ここに、カーボンフェルト、サイクロン燃焼、そしてチムニー効果の
三要素をまとめ上げて、具現化しました
自然吸気式アルコールストーブの
ひとつの到達点かもしれません
しかし、さほどの感激もありません
CFの優れた気化特性のために
すでに、他のテクニックは霞んでしまいました(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=qNOxakX6aYU
さらに、チタンリボンの上下方法も UPしました
http://www.youtube.com/watch?v=I-v7D60BTXs
Re:仮称:Turbo C^3 stove JSB 2010/04/11(日) 01:07 皆既日食になると
日が陰り暗くなり、気温が冷えてきます
つまり、周囲だけしか炙れない
それが、サイドバーナーの宿命
外周から眺めると派手に見えますが(爆)
明らかに、熱効率は中央部分を炙れるバーナーよりも低いです
IWATANIの、内炎式バーナーと外炎式バーナーの
比較説明広告からもはっきりと判ります(約3割も差が出る)
チタンポットでは熱伝導が悪い。さらに小径ポットは、辛い
燃料の無駄が使う度ごとに発生しています
安定性の悪さを抜きに考えても
担いでいく燃料(荷物)は多く、重くなります
ゴトク無し(10g程度)の僅かな利点は、直ぐに相殺されてしまいそうです
TORINITY、 kaizen10、11 JSB 2010/04/07(水) 17:24
受け皿を反転させるだけでも
Esbitを載せると
個燃ストーブとなるわけですが
もうひとつの Tipsを追加します
チタンリボンを下にセットすると
上げ底によって、100均個燃でも
充分に使えるような火力を得られます
鍋底にギリギリまで上げて
燃やすのが要点です
☆CFを一枚、下に敷きこむと、安心!
+ Powered By 21style +