今年も、ツーリスト・ド・はな のシーズンがやってきました。
私は、あれこれと忙しくて、旅行!?って気もするのですが、
<夏休みの旅行>は二人の楽しみと、きっと だんなさんは思ってるので、
とばすわけにはいきません・・^^;
そこで、
どこへ行きたい?と、まず 顧客(だんなさん)の意識調査。
うーん、伊豆かな 鎌倉かな 宮島も行ったことがないな 佐渡もいいな・・
などと、好き勝手なことをいう顧客のために、
JTBやクラブツーリズムの 『出来合い』のツアーを探すコンダクター・はな(^^ゞ
でも、どれもピンとこないなー・・・と、決断しないだんなさんに
ふと思いついて「奄美大島は?」と聞いたら、「それやっ!」と・・。
ホントに 島の好きな人です(笑)
というわけで、今年は奄美大島、
JTBで飛行機とホテルを予約して、二泊三日 行ってきました。
ちょうど 梅雨も明けた7月5〜7日。
いえ、梅雨明けたどころか、カンカン照りもいいとこ!
もちろん レンタカーを借りて 島を周ったのですが、
夏休み前のこのシーズン、島全体 いまひとつ やる気がないみたいな?(^^;
国道県道沿いのお土産屋さん、蔵元、博物館、
はんぱない陽ざしの駐車場に車を停めても 他に車も見当たらず、
やってるの?やってない?? まあ いいか・・・次 行こうか・・・
と、熱暑の中、駐車場から建物まで歩くのも億劫で、立ち去ること数回。
もともと、ちゃんとした計画などなく、
車で走って、気になるところがあったら立ち寄る、
↑これでいきましょう と行ったのですから、
いわく 奄美海洋展示館で ウミガメに餌やり体験をする
大島紬村で 手間ひまかかった織物のすごさに驚嘆する
木工工芸センターで 関西から修行にきてたお兄さん相手に夫婦漫才(?)の会話をする
それ以外は、ひたすら海の美しさに感嘆し 黒糖焼酎の美味しさに感嘆してました。
が、真ん中の日に 山の中の滝を見に行った時のこと。
滝を見た後で、県道に戻るのに違う道を通って、とナビをセットしたのですが、
先月に降った大雨のせいらしく、
道には木々の枝が垂れ下がるところ、
うっかり踏んだら車が跳ね上がりそうな石がごろごろするところ、
湧水が小川になってるところ、などなど
都会の裏道には慣れたもののドライバーも同乗者も
こういう状況には あまり出会ったことがないので、だんだん緊張して無口に・・・;;
途中、土砂崩れで半分ふさがった道をそぉっと通った後に、
完全に土砂で道が埋まってるのを見たときは、正真正銘 背筋がぞっとしました。
他に通る車もなく、携帯も圏外の山道、
バックで戻って、Uターンできるところで向きを変えて、
一目散に 来た道を引き返し・・
とはいえ、七曲りの山道、なかなか人里にたどりつきません。
やっと 携帯が繋がり、道路整備の人やトラックが見えた時には
心底 ほっと一息!