GM日記。今まで通りよろしくお願いします。
2023. 12. 01. Fri
師走
2023. 11. 29. Wed
19年ぶり
2023. 11. 27. Mon
浪速支部情報
2023. 11. 26. Sun
リーグ第5戦
2023. 11. 19. Sun
市長杯予選準決勝
2023. 11. 14. Tue
浪速支部情報
2023. 11. 12. Sun
選手権準決勝
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2023. 12. 1. Fri
師走
今日から12月、今年もいよいよ残りひと月。いい新年が迎えられるよう残り試合頑張りましょう!
11月は3戦して1勝2敗、10月に続きいい月ではなかったけど、上昇気配は感じる笑
11月の月間MVPは3試合すべてに登板、2失点に抑えた木村で決まり。
>> 返信
2023. 11. 29. Wed
19年ぶり
すごい記録が誕生しそうだ。いや既に誕生したといってもおかしくない。小野原の最高出塁率だ。ここまで驚異の.617 規定打席は余裕でクリアしているので、残り12月すべての試合を休めば19年ぶり新たなるレコードホルダーの誕生だ。
しかし小野原にはもう一つ、大きな記録誕生の可能性も残っている、打率だ。ここまで.469 2打数2安打を打てば.500で過去の記録に並び、3の3なら5割越えの未知の領域に到達する。
2年前.500を打っていた有木が最終試合最終回代打で登場(子供or奥さんの発熱で参加遅れたため)打てば記録更新、四球ならタイ記録、凡打なら並ぶこともできない。
そんなしびれる場面でボールカウントは3ボール2ストライク、ラストボール 見送ったボールは無情にも審判の手が上がり三振・・有木の勇気ある挑戦が終わった瞬間だ。
有木の高校からの同僚小野原、残りひと月彼から目を離せない笑
>> 返信
2023. 11. 27. Mon
浪速支部情報
10日区民大会準々決勝アニマルズB戦が入った。11:30プレイボールで場所は浪速公園球場。
>> 返信
2023. 11. 26. Sun
リーグ第5戦
決勝進出を逃し急遽組むことになったリーグ戦。
相手は新規参入チームのteamFAIZさん。情報が全く無い相手という事で先発はエース木村、今月3度目の登板で疲れが心配だが、4回を無失点2塁を踏ませない完璧なピッチングで今季8勝目、2年連続の二桁勝利も狙えるところまで来た。
ブルペンでいい球を投げていた相手先発サウスポー、苦戦必至と思われたが、立ち上がり制球に苦しみ5点先制、終盤リリーフ右腕からも安達の満塁での長打、不振だった松田にもあわやサク越えという二塁打が出て加点し計10点、2試合で1点しか取れなかった打線もリーグでは元気がいい笑
これで11月の日程も終わり、残りは12月のひと月のみ、個人記録が気になる時期になった。
>> 返信
2023. 11. 19. Sun
市長杯予選準決勝
先週に続き1点差で準決勝敗退。市長杯予選連覇は3で止まってしまった。
スコアは僅差だったが内容は完敗、7回二死まで1人のランナーも出ない完全試合ペース、21人目の高橋はボテボテの三ゴロ、やられたと思ったが、これを三塁手がジャッグル、慌てて送球もワンバウンドで一塁手が取れずセーフ、不名誉な完全試合は免れた。次打者安達はセンター前に弾きノーノーも阻止、一本出れば同点、長打ならサヨナラ逆転もと言う場面になったが、最後木村が遊フライに打ち取られゲームセット。
21アウトの内訳は三振2、内野ゴロ8、内野フライ8、外野フライ3。相手投手の出来が良かったのか、打線が湿り過ぎたのか判断は難しいが、ここまで抑えられると為す術は無い。
暗い敗戦の中光明一つ。先発田中の好投だ。5回まで無失点は期待以上のピッチング、6回先頭を四球で出したところで降板となったが、木村に次ぐ投手一番手に浮上したのは間違いない。
本多戦、インター戦と強豪チームに勝ち切れないのはまだまだ弱いという証拠。年明け恒例の西日本大会の出場が決まっただけに、チーム力アップは待ったなしだ。
>> 返信
2023. 11. 14. Tue
浪速支部情報
26日は19日の勝利限定で試合が入っている。市長杯予選決勝永和信用金庫戦だ。14:30プレイボールだ。
>> 返信
2023. 11. 12. Sun
選手権準決勝
新たに掲げた”年内は負けない”という目標もあっけなく崩壊。
勝てた試合を落としてしまった。まさか逆転サヨナラ負けを喫するとは・・あの回を最終回にしてしまった我々ベンチのミス、次のイニングが好打順だっただけになんとも悔やまれる。
普通に戦っていれば3−0ぐらいのスコアで勝てたと思う。4回で5安打(うち4本は二塁打)に対し相手はほぼ芯を喰った当たりなし、チグハグな攻撃が最少得点になってしまった。
時間制限のある試合、4回で終わるのはキツイ、1打席しか回らなかったメンバーもいる。年々消化されるイニングが短くなっている気がする。このスコアなら最低でも5イニング、出来れが6イニングぐらいはやりたい。
我々だけでもピッチクロックを採用してスピーディーな試合をする、そんな意識付けが必要かも。
>> 返信
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索 |
| Home |
++ Powered By 21style ++