ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨てピッカーズの掲示板

  ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  ...Paint
Back
Font
Cookie Preview      Key 

今年最後の快適ウォーキング [ RES ]
ひろし 2022/12/24(土) 10:03
12月18日(日)今年最後の快適ウォーキング、今年の快適ウォーキングは全て旧有料道インターの駐車場でした。

毎回ポイ捨てゴミが多くて、何のために拾い続けるのかと自問する一年でしたが、最近特にポイ捨てゴミが増えて、見て見ぬふりはできないので、市民センターと、交番に相談に行きました。
 交番も市民センターも看板設定を提案され、原案が示されましたが、禁止や罰則の看板なので改訂版を提案し、折衷案が完成しました。(近日中にGoppoええぞなクラブHPに写真)掲載予定です。
 「罰則があるから止めなさい」は本来の禁止にならずを提案しましたが壁は厚いですね。「凡事徹底」の本来の意味が実践して体感できることと同じと感じています。

 後期高齢で腰椎骨折がいかにダメージが大きいかを実感していますが、骨折の事実はいくら嘆いても消せない事実です。残された時間でこの苦しみに勝る時間の活かし方を模索中です。生きている限り、何かを実践する時間はあるはずです。
 「骨折したから・・・・・ができた!」と

 今年最後の投稿です。皆様よいお年をお迎えください。
  
どうぞよいお年をお迎えくださいませ
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/12/26(月) 00:59
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

12月18日は今年最後の快適ウォーキング、2022年も本当にお疲れさまでしたm(_ _)m

「最近特にポイ捨てゴミが増えて」
コロナで人出が増えたのかもしれませんが、見て見ぬふりはできませんよね。
お仲間の皆様と拾われるだけでなく、市民センターと交番へご相談に行かれたこと、とても良いご判断だと思われます。
他人事ではなく自分事として受けとめて下さる方が増えると、それだけで心強いですよね。

「壁は厚いですね」
ひろしさんの思いはしっかり伝わったはずですが、交番も市民センターも、これまでのやり方をなかなか変えられない部分があるのかもしれませんね。。。
折衷案を引き出せただけで、ひろしさんが粘り強く交渉されたことが伝わってきます。
GoppoええぞなクラブHPへの写真掲載、今から楽しみにしております。

「骨折したから・・・・・ができた!」
ひろしさんの前向きな姿勢に、ただただ心を打たれます。
腰椎骨折、私には想像できない大変な試練のはずですが、

https://bit.ly/3FVp8C8

↑快適ウォーキングの活動状況のページに、ひろしさんと拾われたゴミの写真が掲載されているのを見ると、本当に大きな希望をもらえます。
すでに現時点で「骨折したから、ひろしさんの志の高さ・心の強さを竹田により強く伝えることができた!」と言えるように思います。

今年もひろしさんのご報告から、本当に大切なことを教えて頂きました。
ゴミ拾いの真髄だけでなく、ウクライナ情勢についてのお考えなど、ひろしさんの視点を学ばせて頂いたことは本当に有り難く、心より感謝申し上げます。
ひろしさんもどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。


11月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2022/11/30(水) 18:10
 1日 たばこ 7
 2日     7
 3日    38
 4日    10,缶1
 5日    38,缶1
 6日    13
 7日     1
 8日     3
 9日    10
10日     3
11日     1
14日     1
15日     4
16日    15
17日    15,缶1、P1
19日     5
20日    15,P2
21日     5
22日     3
23日     5
24日    15
25日    15
26日    15
27日    20
28日    22,P2
29日     1
30日   115,缶3,P1

20日は小雨の中、市民一斉清掃でした。地域の方と大淀川河口のゴミ拾いでした。
青のりのついた岩に滑り、危なく転倒するところでした。雨の日はトレイルランニング用のシューズにするべきでした。。

ニュースで、ポイ捨て図鑑が紹介されてました。
https://poisutezukan.jp/
以前は、写真の投稿でAmazonのギフト券プレゼントもあったみたいです。
投票型喫煙所というのもあるみたいですね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000059549.html
私には投票権はありません。

竹田さんの実家の近くのクマの話にはびっくりですね。人口減に伴い人間の住むエリアも狭くなってくるのでしょうか。

コロナも再び増加傾向ですね、来週5回目のワクチン接種です。
明日から寒くなるようです。
皆様、ご自愛くださいませ。
転倒されなくて本当に何よりでした
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/12/02(金) 00:13
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

27日分(!)のご報告、本当に本当に頭が下がりますm(_ _)m
20日の市民一斉清掃、タッキーさんが岩のところで転倒されなくて本当に何よりでした。
転倒されずに済んだのは、日頃のランニングや京都合宿の成果かもしれませんね。

ポイ捨て図鑑と投票型喫煙所のご紹介、ありがとうございます。
どちらも初耳でしたが、ポイ捨て図鑑は「レベルアップしたぞ賞」「地区へ貢献したぞ賞」があり、たばこ拾いをゲーム感覚で楽しめる画期的なプロジェクトですね!
マップを見るとポイ捨てが多い場所も分かりますし、SNS時代の技術を上手に活用されているなぁ…と感じます。
投票型喫煙所は、喫煙者が楽しみながら灰皿にたばこを捨てる仕組みですし、これも素晴らしいアイデアだと思います。
私もたばこを吸わないので、投票権はありません(笑)

5回目のワクチン接種、タッキーさんすごいです!
副反応がほとんど出ませんように。
タッキーさんもどうぞご自愛くださいませ。


11月分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/11/29(火) 23:28
 3日 たばこ33本、缶1本
 6日 たばこ31本、Pボトル1本
 9日 たばこ36本
14日 たばこ13本、缶1本、ビン1本
17日 たばこ15本
25日 たばこ16本、缶2本

こんばんは、竹田です。
今月は2泊3日で金沢に帰省しました。
(画像は実家の2代目の猫(しろ・7歳のオス)です)

実家周辺をジョギングする予定でしたが、実家から400メートルほど離れた民家の玄関先にクマが出たため、母から「うちの近くは恐ろしいからやめてほしい」と言われました。
母の言葉に素直に従いましたが、私が実家にいた頃(30年ほど前)とは違ってイノシシやクマが出没するようになっており、複雑な気持ちでした。。。

話は変わりますが、義兄ファミリーがコロナに感染しました。
ワクチンを3回接種した効果なのか軽症で済んでいますが、マスクの着用はもちろん、気を引き締めて手洗いしていかなければ…と感じた次第です。
ひろしさんとタッキーさんも、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。


11月2回目の快適ウォーキング [ RES ]
ひろし 2022/11/26(土) 13:04
今回もSさんと2人でしたが、駐車場にはたばこ10本のみで、今までに見られない光景です。
 前回あまりにもひどい汚れ様でしたので、交番と市役所支所へ相談に行きました。その結果でこのような変わり様なら分かりますが、交番と支所へお礼に行ったところがまだ何も動いていないといわれ、その原因を探っているところです。
 改善されたことには何かが働いていますがそのうち見えてくるでしょう。
 いよいよ寒さも本格的になりますがお互いに体には気を付けましゃうね。
駐車場、非常に好ましい状態ですね
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/11/27(日) 23:10
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

「駐車場にはたばこ10本のみ」
非常に好ましい状態ですが、ひろしさんもSさんも嬉しさ半分、信じられない気持ちが半分だったかもしれませんね。
改善された原因は、【ひろしさんとお仲間の皆様の真心が駐車場の利用者さんに伝わったから】だといいな…と思っています。
ひとまず、12月の快適ウォーキングが楽しみですね。

「自分の悩みはほとんどが自分に起因している」
ひろしさんのお言葉は、本当に重みがあります。
このお言葉、肝に銘じます。

まもなく師走に入りますし、ひろしさんもますますお忙しくなるかと思いますが、どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。


10月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2022/10/31(月) 15:19
 1日 たばこ 15
 2日      1
 3日      6,P1
 4日     46
 5日     41
 6日     10,缶2,P1
 7日     16
 8日      1
 9日      3
10日      4
12日      1
13日      4
14日      2
15日 京都にて 2
18日     36
19日     15,P1
20日     12
21日     95,缶2,P1
22日      7
23日      2
24日      8
25日      1
26日     39
27日      2
28日     15
29日      9
30日     50,缶2,P1
31日      7

中旬に京都を3日間友人と走ってきました。嵐山の渡月橋・竹林、太秦、京都御所、鴨川、メインイベントは大文字山トレイルラン、『大』の火床を横目に標高465mの山に登ってきました。
まだ外国人も修学旅行生も少なく気持ちよく走れました。

竹田さんの脚の調子も順調に回復のようで何よりです、3月の大会楽しみですね。

モネちゃん1才半になりました、昨日はご近所の3匹のワンちゃんの訪問、我が家の狭い庭でドッグラン、楽しそうに走り回ってました。
モネのお陰で規則正しい生活が続き、たくさんのお友達ができました、感謝です。
Re:素晴らしい毎日ですね
ひろし 2022/11/26(土) 12:49
タッキーさんの毎日がいかに充実した毎日かがよくわかります。私もこの掲示板で多くのこと学びました。
ゴミ拾いの真髄は何かが全く見えなかった私ですが、新しい自分を発見できた時、目からうろこの生活がありました。
 竹田さんから関係書物を紹介され、納得できた世界が開けてきて、ただただ感謝の一念です。
 自分がしつけられた時代とは全く考えられないことを教えられて以来、信頼こそが人生の宝物と実感しています。
 人生終盤にして自分の悩みはほとんどが自分に起因していることが分かって、人生最後の集大成が見えてきたような気がしています。
 腰椎圧迫骨折依頼思い通りに体は動きませんが生きることの楽しみ方が見えてきたようです。
 これからは、この掲示板から学んだことをいかに多くの方に伝えられるかが自分の課題です。
 竹田さんありがとうございます。タッキーさんありがとうございます。


お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/11/27(日) 21:24
タッキーさん、こんばんは。
お返事が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ご報告は拝読していたのですが、なぜかお返事をうっかりしてしまいました。。。
(体調を崩していたわけではなく、完全にうっかりです)
心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。

28日分(!)のご報告、いつものことながら頭が下がりますm(_ _)m
渡月橋・竹林、太秦、京都御所、鴨川、そして大文字山。
トレイルランのお写真から、タッキーさんの充実したご様子が伝わってきます。
京都の名所を走るのは本当に楽しくて気持ちいいのでしょうね。
京都でも2本のたばこを拾われ、さすがタッキーさんです。

モネちゃんもお元気そうで何よりです。
3匹のワンちゃんのご訪問、ものすごく賑やかだったでしょうね。
モネちゃんの存在、本当に大きいですね。


10月のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/10/30(日) 20:05
 2日 たばこ33、ビン1
 4日 たばこ26、缶3、Pボトル1本
10日 たばこ45本
13日 Pボトル1本
14日 Pボトル1本
19日 たばこ21本
24日 たばこ20本、缶1本
27日 たばこ23本、缶1本

こんばんは、竹田です。
今月は10回、ジョギングできました(雨の日は自宅のルームランナーです)。
タッキーさんの足元にも及びませんが、少しだけゴミ拾いの回数が増えました。

数年ぶり(4〜5年ぶり?)に1周5kmの皇居で走れるようになり、今日は29分49秒でギリギリ30分を切れました。
友人のUさんと3月の大会にエントリーしたので、冬もサボらずに走らなければ…と思っています。

添付した写真は今月1日になみのりタマさんのお墓参りへ行った時のものです。
友人のUさんとお墓の掃除をして、なみのりタマさん、Uさんと3人でいろいろ話しました。
ちなみに、なみのりタマさんのご両親は仙台で和菓子屋さんをされています。
お母様は79歳ですが、ご夫婦でお店をされていて、Uさんと私に季節の和菓子を送って下さっています。
私も個人事業主ですが、なみのりタマさんのご両親のように、体が元気なうちは仕事を続けていかなければ…と励みを頂いています。


9月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2022/09/30(金) 17:08
9月 1日 たばこ 5
   2日     8
   3日     5,p1
   4日     1
   5日     5,p1
   6日     6
   7日     2
   8日     5
   9日    90,p1,缶1
  10日    11
  11日    10
  12日    24
  13日     4
  14日     5
  15日     3,缶1
  16日     4,p1
  17日     4
  19日     1,p1
  20日     3
  21日     1
  22日     2
  23日     1,p1
  24日    70,缶2
  25日    14
  26日    15,p1
  27日     2
  28日     2
  30日     3,缶1

台風14号は宮崎は山間部で大きな被害でした。
我が家も17時間の停電で、ランタンとラジオ生活でした。停電になると、Wi-Fiも使えなくなりノートパソコンも使えなくなり、スマホのモバイルバッテリーで充電しながら使うのですが、基地局の問題か、繋がりが悪かったですね。山間部は3日ほど停電してましたから大変だったと思います。
鹿児島の方が台風に近かったのですが、九州山脈東側で大雨で宮崎の被害が拡大します。
宮崎市内は一部地域の停電のみで大きな被害はありませんでした。
といっても、子供たちの通っていた小学校の体育館の壁が大きく損傷して、修復の目途がたってません、学校行事が大変ですね。

彼岸前の台風で、家内の里の墓参りも、彼岸明けとなってしまいました。モネを連れての墓参りでしたが、車にも酔わずにお利口さんでした。
途中モネのトイレ休憩でよった駐車場でごみ拾いをしました。家内が拾った珈琲缶、飲みかけかとキャップを開けると、コーヒーまみれのタバコが大量!まとめて回収はできましたが、困ったものです。

来月は、ラン友と3年ぶりの京都合宿に行ってきます、京都のゴミも拾ってきますね。 
タッキーさんも不安の中で過ごされたのですね…
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/10/01(土) 23:43
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

「17時間の停電で、ランタンとラジオ生活」
かなり長時間の停電ですし、台風14号、タッキーさんも不安の中で過ごされたのですね…。
そうですよね、停電だとWi-Fiもノートパソコンも使えなくなりますよね。
多くの方がモバイルデータ通信に切り替えたことで、基地局のほうがパンクに近い状態になって繋がりにくかったのかも(?)しれませんね。

「山間部は3日ほど停電」
3日ほど停電が続くと、現代社会には厳しすぎますよね。
冷蔵庫の中身がアウトになってしまったでしょうし、スマホも電池が切れて情報収集できなかったでしょうね…。
停電だけでなく、大雨による直接的な被害も本当に大変だったはずですし…。

「小学校の体育館の壁が大きく損傷」
台風14号の強さを改めて感じます。
タッキーさんのご家族にとっても思い出の場所ですし、一日も早く修復されることを祈るばかりです。

台風14号の前後も大変だったはずなのに、28日(!)も拾われ、ただただ頭が下がりますm(_ _)m
毎日拾われることが完全にタッキーさんの習慣になったようで、「すごい、すごすぎる」という言葉しか出てきません。
くり返しになりますが、タッキーさんは本当にすごいです。

「3年ぶりの京都合宿」
これは本当に楽しみですね♪
コロナ前と同じように、多くの大会にエントリーできるようになってきたはずですし、京都合宿のモチベーションも高まりますよね。
京都でのゴミ拾いも含めて、陰ながら応援しております。


9月のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/09/30(金) 01:49
14日 缶1本
17日 たばこ83本、Pボトル1本
25日 たばこ52本
28日 たばこ22本、缶1本

こんばんは、竹田です。
先月はギックリ腰+粉瘤でしたが、今月前半は奥歯の抜歯+軽めの肺気胸でした。
こんなに続くのは初めてですが、さすがに打ち止めだと信じたいところです。

台風の影響で雨の日も多いですが、ジョギングしやすい季節ですし、コツコツ拾っていけたら…と思っています。

ところで、先日の台風14号、ひろしさんもタッキーさんも大変だったことと想像しております。
特に、宮崎県の冠水した映像には言葉が出ませんでした。。。
人間の力ではどうにもならない部分もありますが、台風が発生しやすい時期ですし、引き続き気をつけていきましょう。


8月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2022/08/31(水) 14:39
 1日 たばこ 3
 2日    54
 4日    10,缶1
 5日     3
 6日     3
 7日     7,缶2,p4
 8日    11,缶2、p1
 9日     5
10日    10
11日    10
12日     2
13日     9
14日     9,p2
15日    10
16日    38
17日     6
18日     9
19日     8,缶1
20日    24
21日     1
22日    78
23日     2
24日    20
25日    20,缶4
26日     4,p1
27日     4
28日     1,p1
29日    21,p1
30日    20,缶2
31日     1,p1

竹田さん、ギックリ腰に粉瘤、大変でしたね。私の友人は肛門の近くに粉瘤が出来て苦労されてました。怪我や病気をすると健康の有難さつくづく感じますよね。お大事にしてください。

モネと河川敷散歩の時の話です。
大淀川の河川敷を散歩、大きな駐車場を散歩しながら、ゴミ拾いをしていました。
すると、黒いベンツが2台停まっていて、車の前の大きなベンチで一人の男性がタバコを吸われていました。大きく開いた股の下には、タバコの吸い殻が一本!
モネとゴミ拾いながら、ベンツに近づいていきます。
拾うものか、見て見ぬふりをするものか考えながら近づき、、、

『失礼します!』と言って股下に小さなトングを突っ込み、タバコの吸い殻を拾いました。
40才くらいの彼は、慌てて『持って帰ろうと思っています』と言われました。
内心、『本当に持って帰られるんですか!?』と言いたかったのですが、『いいですよ、ゴミ拾い中ですから』といって別れました。
別れるとき、猫背でタバコを吸っている彼の横を、モネが胸を張って姿勢よく歩く姿が凛々しかったです。

モネの散歩も、他のワンちゃんと一緒に散歩する機会が増えました。私がゴミ拾いをしながら一緒に歩きますので、みなさんも時々はゴミを拾ってくれるようになりました。
みなさん、ワンちゃんのウンチやオシッコの処理はしっかりされますが、されない方もおられるようで、ワンちゃんのウンチ不法投棄は結構多いですね。

コロナも減少傾向に転じましたが、一時期は宮崎は10万人当たりでは全国1位が続き、知り合いの感染や濃厚接触者としての休業者が多数おられました。
モネちゃんのお友達宅も夫婦感染で、お弁当を届けたりドキドキの8月でした。
台風11号も心配です。ヨーロッパの予報では、長崎上陸となっており、このコースを通ると心配ですね。
2ヶ月連続の新記録、本当に凄すぎます
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/09/01(木) 23:51
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

8月は30日分(!)で、2ヶ月連続の新記録、凄すぎて「凄すぎる」しか出てきません…。
完全に語彙力を失っています…。
7月は29日分で、これも本当に凄いご報告でしたが、その翌月に上回ってこられるなんて全く予想できませんでした。
いやぁ……、凄いです。タッキーさん、本当に凄いです。

ベンツの男性のエピソード、タッキーさん、痛快でしたね!
「黒いベンツが2台」ですし、自分なら見て見ぬふりをした可能性が高いです…。
拾われた直後の『いいですよ、ゴミ拾い中ですから』という一言も最高にカッコイイです☆
モネちゃんは本当に賢いワンちゃんですし、その時の状況を理解できていたと思います。
自分の飼い主さんが誇らしくて、胸を張って歩いたのでしょうね。

「私がゴミ拾いをしながら一緒に歩きますので、みなさんも時々はゴミを拾ってくれるようになりました」
これも、本当に本当に素晴らしいです☆
まず、他の飼い主さんの前でも、タッキーさんがいつも通りに拾われることが素晴らしいです。
そして、タッキーさんのお姿を見て、みなさんが時々拾われるようになったこと、これも本当に素晴らしいです。

中国の古典『大学』に書かれている「修身 斉家 治国 平天下」を思い出しました。
タッキーさんご自身が修身(自分の行いを正しくすること)をできているからこそ、お散歩仲間のみなさんの心と行動が変わり、地域も美しくなっていますよね。
ひろしさんも同じお考えではないかな…と思いますが、タッキーさんはピッカーズの理想を宮崎の地で現実化されていると感じます。

「モネちゃんのお友達宅も夫婦感染」
お友達のご夫婦、タッキーさんのおかげで本当に助かったでしょうね。
ただ、お弁当を届けるだけでもドキドキでしたよね…。

「台風11号も心配」
そうですよね…。
どうやら日本へ引き返してくるコースになりそうですよね。
タッキーさんもひろしさんも、くれぐれもお気をつけくださいませ。


8月のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2022/08/30(火) 22:55
 8日 たばこ31、缶1、Pボトル1
15日 たばこ22、Pボトル1
25日 たばこ30、缶3、Pボトル2
29日 Pボトル1

こんばんは、竹田です。
今月初旬はギックリ腰、月末は首の後ろにできた粉瘤(ふんりゅう)切除の手術と、体調面のアクシデントが2回ありました。

22日(月)に

(首の後ろに小さな出来物ができてる)

と気づいたのですが、それから一気に膨らんで、26日(金)には直径5cmほどの円錐形になっていました。
(家族はビックリ仰天してました)

添付した写真は、27日(土)に日帰り手術で切除した後の一枚です。
抜糸は9月8日ですが、首の後ろは皮膚が弱いため、抜糸前に裂けてしまう方が多いそうです。
出血しやすい場所でもあり、

・横や下を向く時は首を動かさず、体全体で向きを変える
・1週間は筋トレ、ジョギング禁止
・血流が良くなることは避ける

などの注意事項が出ています。。

ケガや病気をするまで、つい忘れてしまうのですが、

(当たり前だと思っていたことが全て、実は、奇跡の連続だったんだ…)

と改めて感じている次第です。




 
 


+ Powered By 21style +