山根一男掲示板
山根一男HP 〜やまネット〜
山根一男の徒然日記
ホーム
携帯用
Name
Mail
URL
Title
File
Back
■
■
■
■
Font
■
■
■
■
Cookie
Preview
Key
市民は、本当は何を欲しがっているか、して欲しいかを知っていることは大切
[ RES ]
お好み焼きの好きな大阪人 2008/02/08(金) 20:32
県外の話だからあまり関係ないかもしれませんが、大阪に新しい知事と市長が生まれたけれど、、、、お二人とも共通しているのは、元タレント(元々そうじゃない経歴の人も居るが、最近はそうだったでしょう)であったことでしょう。
(元々タレント議員に甘い土壌が大阪にはあるにせよ)
で、どうして大阪府民、大阪市民が二人を選んだかというと、私見ではあるが、おそらく、宮崎県の東国原知事を見てうらやましい、と思ったんじゃないでしょうか?
東国原知事は、最初の頃はよく分からなかったけれど、だんだん、宮崎のいいところをどんどん県外にアピールしていくパワーが素晴らしい。あれだけ全国から宮崎を注目させ沢山の観光客を呼びよせ、宮崎の特産品をどんどんアピールしていくのだから、宮崎県民はきっと喜んでいるでしょう。元タレントという経歴をとても上手に使ってますね。
つまり、大阪府民、大阪市民も、大阪版東国原知事を期待していたのではないか。。。。だから、タレントさんを選んだんじゃないか?しかし、現実はどうなんでしょうか。。。。もっと大阪の良いところをアピールして欲しいもんですが。。。
これは、もし、将来、山根さんが、知事選や市長選に出馬するときに注意すべき点かもしれません。
立哨
[ RES ]
江頭 邦弘
2007/11/28(水) 11:31
前原市の一つの行政区の評議員をしています。区長が立哨の言葉を押し付けますので、子ども見守り事業だから、兵隊用語の立哨でなく、子ども見守りで行きましょうと話しても、学校でも前にならいとか進めとか言っているので、立哨がいかんならそれもいかん。といった具合ですが、私が担当している1ブロックでは隣組長さん達が理解してくれています。(07,4月のことです)やっと立哨を問題視している方に出会えましたのでメールしました
Re:立哨
山根 一男 2007/11/29(木) 01:43
江頭様 レスありがとうございます。何ごとも既成の事実を塗り替えてゆくことは難しいですね。確かに戦争用語は、日常生活のいたるところにあって、知らず知らずのうちに使っています。私は戦う(闘う)という言葉もきらいで極力使わないようにしますが、どうしても使わなければならないこともあります。気づいた人から、できるところからやっていくより仕方ありません。10人いれば必ず何人かは理解してくれるはずです。お互いに前向きで行きましょう。
この指とまれ!
[ RES ]
お好み焼きの好きな大阪人 2007/11/12(月) 10:15
今回の民主党のどたばた(その前は、自民党のどたばた)を見るにつけ、山根さんが国会で国会議員していたらなぁ、と思ったりします。ちょっと期待しすぎかもしれないけれど。
こういう混乱したときに、かつて、大阪ボランティア協会なんかでやったように、「この指とまれ!」と、やってくれそうだから。
とにかく、いまは、市議会議員としての実績を積むことが大切なんでしょうね。
+ Powered By
21style
+