ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨てピッカーズの掲示板

  ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  ...Paint
Back
Font
Cookie Preview      Key 

7月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/07/31(土) 11:46
 2日 たばこ 6
 4日    20
 6日     1
 9日    24
10日    28
12日     8
15日    23,缶1
18日     6,ペット1
20日     7
22日     3,缶1
24日    10
25日    15
26日    15,缶1
27日    39
28日     5
29日     5
30日    14,缶1
31日    49

7月下旬からモネちゃんも散歩を開始、朝夕の涼しい時間にごみ拾いも開始です。
今朝は朝6時、家内と一緒にラグビー場まで、往復1.8キロの散歩でした。車から投げ捨てられたと思われるタバコが道路に散乱、ラグビー場では、ケンタッキーフライドチキンの捨てられたボックスをカラスが突っついて散乱、大量の収穫でした。
モネちゃんは、人も犬の大好き犬で通りすがりの人にもシッポがちぎれるように振るので人気者です。昨日は猫ちゃんともお友達になりました。

竹田さん、大腸ポリープの手術とのこと、大腸ポリープは結構多いですよね、私もこの前人生2回目、家内は5回くらい取ってます。
家内の母親も手術したことがあり、体質(遺伝的要素)があるのかもしれないと思います。95%くらいが良性ですが、できやすい人は3,4年でまた出来ます。
内視鏡モニターを見せてもらいながら、手術を受けるのも不思議な感覚ですね。

コロナの拡大が心配ですね、ワクチン接種の段取りには政府のやっていることに大きな疑問が残ります。出歩くことを極力抑えることしかないですね、我が家も自宅謹慎が多いですが、モネちゃんの登場でにぎやかになりました。

モネちゃん、みんなに喜ばれる存在なんですね☆
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/08/02(月) 00:44
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

7月は18日(!)も拾われたのですね。
梅雨の時期で雨も多かったはずですが、本当に頭が下がりますm(_ _)m

そしてモネちゃん!
タッキーさん、奥様と一緒に3人でのお散歩、本当に幸せなお時間ですね♪

「往復1.8キロの散歩」「大量の収穫」
タバコやケンタッキーのボックスなど、本当に大量でしたね…。
分別大使を引き受けられたのに、従来のピッカー活動を当然のように継続され、改めてタッキーさんの素晴らしさを感じています。

「人気者」「猫ちゃんともお友達」
モネちゃんはご縁のある方、みんなに喜ばれるために生まれてきたんですね☆
タッキーさんも地域に貢献され、周囲の方々に喜ばれる存在ですし、そういうところで飼い主さんに似ている気がします(^^)

「大腸ポリープ」
タッキーさんも奥様も、切除されていたんですね。
奥様とお母様のことをお聞きすると、確かに遺伝的要素がある印象です。
自分の体内をリアルタイムで鮮明に見れたのは、タッキーさんがおっしゃる通り、不思議な感覚でした。

「コロナの拡大が心配」
今日、取材のため新宿の歌舞伎町へ出かけました。
20代ぐらいの若者が歩道にズラリと座って(100人ほど?)、昼間からコンビニで購入したお酒を飲んでおり、感覚の違いにビックリでした。
東京の年代別の感染者、20代が最も多いことに納得です。

タッキーさんが「出歩くことを極力抑えることしかない」と書かれた通りですよね。
私自身、改めて出歩くことを抑えていきます。


3日分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/07/31(土) 01:04
21(水)→たばこ24本
28(水)→たばこ29本
30(金)→たばこ16本、缶1本、Pボトル3本

こんばんは、竹田です。
5月から少ない日数で大変恐縮ですm(_ _)m

今月中旬、大腸の内視鏡検査でポリープを切除しました。
まだまだ若いつもりですが、45歳になり、少しずつメンテナンスが必要になってきたのかな…と感じます。

5月30日のご報告に

「人出も多く、緊急事態宣言の雰囲気はありません」

と書きましたが、感染者数の増え方が凄いですね…。

文京区はワクチンの新規予約がずっと停止中です。
うちの家族はいつワクチンを打てるか分かりません。

何度も引用させて頂いてますが、ひろしさんの

「先ず自分だけは感染しないよう最善を尽くす」

というお言葉を、いつも自分に言い聞かせています。
ピッカーズの皆様も、くれぐれもお気をつけ下さいませ。


梅雨の合間の曇り [ RES ]
ひろし 2021/07/04(日) 14:34
雨上がり、気温は28℃で大変蒸し暑い中、宇部東インター駐車場を中心に3人が拾いました。Nさんは近所のセブンイレブンを折り返す。Sさんはインター上り線を、私は駐車場を徹底的に拾いました。

 7月第1日曜日、ここは今日東岐波校区でもっとも汚れているところです。体力の許す限り回数を増やし、継続することですね。

 今回私が拾ったごみは、タバコ21 空き缶6 ペットボトル12

和歌山の鰯権太さんの参加はうれしーよ。親友のGさんが亡くなってガックリしていたところ。新しいエネルギーが貰えそう。よろしくお願いします。
皆様の真心が、どうか伝わりますように…
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/07/05(月) 22:34
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

「宇部東インター駐車場を中心に3人が拾いました」
雨上がりだと、本当に蒸し暑かったですよね。
皆様が汗だくになりながら、1つ1つのゴミを誠実に拾われていくご様子が目に浮かぶようです。

「東岐波校区でもっとも汚れているところ」
もっとも汚れているところを徹底的に拾われ、ビフォー・アフターは本当に見違えるでしょうね。
ひろしさんとお仲間の皆様の真心が、駐車場の利用者さんや地域の皆様に、どうか伝わってほしいと願うばかりです。

「和歌山の鰯権太さんの参加はうれしーよ」
本当に嬉しいですよね。
同じ志を持つ方とのご縁は、遠く離れていても、大きな励みになりますね。


はじめまして。 [ RES ]
鰯権太 2021/07/03(土) 16:46
お疲れ様です!
僕は最近、和歌山市でゴミ拾いをしている者です。
お互い頑張りましょー!!

タバコのからまでとって
ピカピカにすると
気持ちいいです!
きちーですが。笑
初コメント、ありがとうございます。
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/07/04(日) 11:51
鰯権太さん、はじめまして。
初コメント、ありがとうございますm(_ _)m

「和歌山市でゴミ拾い」
鰯権太さんが拾われることで、和歌山市が少しずつ綺麗になりますね(^^)
鰯権太さんの拾われる姿を見た方は、心が洗われるでしょうし、本当に素晴らしいことだと思います。

「ピカピカにすると
 気持ちいいです!」
本当にそうですよね。
自分が拾ってポイ捨てゴミがなくなった場所は、光り輝いて見えますよね☆

「きちーですが。笑」
そうですね。笑
1人で拾っていると孤独を感じることもありますが、こうして掲示板で繋がることができて、とても嬉しいです。
書き込んでくださり、本当にありがとうございます。
また、いつでも書き込んでくださいね(^^)


6月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/07/01(木) 10:20
 4日 たばこ13
 8日    31
 9日    12
11日     1
12日     3
13日    13
14日    13,缶1
15日     8
17日    11
18日    11
20日    23,缶1
21日     2,ペット1
25日    27
26日     9,缶1
29日    34,缶2
30日     2

写真は、ごみ集積所での不法投棄です、ほとんどがキャットフードの缶詰、この量は相当な猫ちゃんを飼っているか、ブリーダーさんかもしれません。宮崎市の場合は、分別不良などやりなおして、ボランティア袋に詰めなおせば、次回に回収していただけます。

不法投棄は少ないのですが、分別不良が多いですね、ごみ袋に番号の書いてあるものは、連絡がつくのですが、番号を書かない方が多いのが再発につながってます。
自治会の回覧板での周知をはからないといけません。
しかし、分別も複雑ですね、市町村でも違いますし、、
日ごろ、家内に任せっきりだった分別の勉強中です。

ワクチン接種、2回目も終了しました、副反応は熱は上がらなかったのですが、接種した部分が腫れぼったく固くなり今日で9日目、ようやく治まりつつあります。
家内も7月には接種が終わりそうです。

東京も再び感染拡大に転じ、オリンピックも盛り上がりませんね。
不法投棄と分別不良、ゼロであってほしいですね
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/07/03(土) 01:02
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

6月は、16日も拾われたのですね!
引き続き、2日に1回以上のペースをキープされて、本当に頭が下がりますm(_ _)m

写真も添付して下さり、ありがとうございます。
タッキーさんが分別大使として活躍されるのは、本当に適材適所だと思います。
ただ、不法投棄や分別不良はゼロであってほしい、それが心からの願いです。

「ほとんどがキャットフードの缶」
猫を飼っている人間として、とても心が痛みます。
本当にすごい量ですよね…。

「番号を書かない方が多いのが再発につながってます」
中国のような監視社会だと、番号がなくても捨てた人を特定できそうですが、日本は違いますよね。
プライバシーを守ることも大切ですが、最低限のルールは守って頂きたいですよね…。

「分別不良が多い」
お恥ずかしい話ですが、うちの妻と息子も、分別やリサイクルの意識が低いです。
彼らが一人暮らしだと、分別不良のまま出してしまうだろうなぁ…というのが正直な気持ちです。
今のところ、私が家のゴミをまとめているので分別不良はないはずですが…。

「しかし、分別も複雑」
「市町村でも違いますし、、」
タッキーさんのおっしゃる通り、分別は複雑ですね。
面倒くさがりの人にとっては、なおさらでしょうね。


「ワクチン接種、2回目も終了」
さすがタッキーさん、早いですね!
熱が上がらなかったのは幸いですが、「腫れぼったく固く」なった状態が9日ほど続いたのは、インフルエンザの予防接種では考えられないですよね。

「オリンピックも盛り上がりませんね」
本当に、タッキーさんのおっしゃる通りです。
中3の息子は、修学旅行が中止です。
修学旅行が中止なのに、オリンピックがあるのは理解できないと話しております。

息子は公立中学校ですが、一時、パラリンピックのマラソンを競技場で見学させられる計画が決まっていました。
これは生徒達の反発があり、学校側がキャンセルせざるを得なかったようです。

7月4日が東京都議会議員選挙の投票日ですが、オリンピックのことを踏まえると、自民党と都民ファーストには入れる気持ちになりません。
ただ、それ以外に入れるところも難しく、なかなか悩ましいです…。


3日分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/06/30(水) 01:29
10日:たばこ12本、缶1本
16日:たばこ20本、ビン1本
22日:たばこ13本


こんばんは、竹田です。
本当に少ない日数・本数で大変恐縮です…。

今月は仕事に追われ、気がつくと日付が変わっている、そんな日が続きました。
集中力はキープできていますが、それでも予定の7割程度しか仕事が終わらない、そんな日々です。

このままだと、運動不足で腰を痛める可能性が出てきます。

・予定の立て方を修正する
・仕事の取り組み方を見直す

この2つを実施した上で、ジョギング+ゴミ拾いを組み込んでいけたら…と考えています。


モネちゃん登場です [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/06/10(木) 19:14
ポイ捨てピッカーズ、レオちゃんの後継者として、モネちゃん(2ヶ月のダックス女の子)が我が家にやってきました。まだ、ラグビー場までのお散歩は無理ですが、お散歩ができましたら、報告します。
5年ぶりのワンちゃんで、癒されてます。

ひろしさんの、『「拾わずにはおれない心」が、日々の生活の中で生き方の変化は?』の質問ですが、非常に難しい質問ですね、
ひろしさんの20年の活動、その内容には、私など足元にも及びません。
しかも、一人ではなくGoppoええぞなクラブの活動などのエネルギーはすごいものがあります
私なんかは、回数が多いだけです。

私の場合、2005年に@レオ(ワンちゃん)との散歩を始め、竹田さんに報告を始めた、A日記を書き始めた、Bジョギングを始めた、この3つをずっと継続していることがよかったと思ってます、心身ともに楽になりました。仕事で厳しい時期もありましたが、ランニングで汗をかくとスッキリ、ごみ拾いしてポイ捨て相手を許すとスッキリ。ストレスがずいぶんなくなったと思います。

竹田さんに紹介していただいた数多くの良書も、心の栄養になってます。


ひろしさんの言われる、『継続と感謝』は私も同感です。

ひろしさんの言われるように、定年退職以降の生き方、悔いの残らない生き方、私も考えながら生きていきたいと思っております。

今後とも、宜しくお願い致します。
モネちゃんのご紹介、ありがとうございます!!
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/06/11(金) 23:43
タッキーさん、こんばんは。
モネちゃんのご紹介、ありがとうございます!!

もう、本当に可愛いですし、黒い毛と黒い目、とってもエレガントですね☆
「モネ」という上品なお名前も、ピッタリだと思います(^^)
2ヶ月だと、長めのお散歩はまだ難しいでしょうし、まずはご近所からですよね。
レオちゃんの後継者ですし、ピッカーズのメンバーとして大歓迎です\(^o^)/

タッキーさんも奥様もメロメロでしょうし、ものすごく癒されているでしょうね♪

ひろしさんへのお答えを読ませて頂いて、静かに、深く、感動しております。
タッキーさんは、身も心も「スッキリ」される、それを長い間、継続されてきたのですね。

私を含め、多くの人は、大なり小なり、何らかの思い(執着)があります。
その思いが、思い通りにならない時に、ストレス(苦)を感じる構造になっていると思います。

ところが、タッキーさんの文章は本当に純粋で、執着らしいモノが1ミリも感じられません。

薬師寺の管主だった高田好胤さんの『まごころ説法』に、

「蛇が皮を脱いでスッと前に出る。そのように人もまた執着の古い皮を脱がねばなりません(P137)」

という、お釈迦様の言葉が紹介されています。
タッキーさんは、身も心もスッキリ、スッキリ、スッキリ……と日々継続されることで、執着の古い皮を完全に脱いでおられるように感じました。

その、執着の古い皮を完全に脱いだ状態が、松下幸之助さんの言われる「素直な心」の状態に極めて近いのでは…という気もします。

ひろしさんへのお答えに、私が感想をお伝えするのも変ですが、ゴミ拾いを継続することの意味を教えて頂けたと感謝しております。
いつも本当に、ありがとうございますm(_ _)m

Re:身も心もスッキリ
ひろし 2021/06/23(水) 11:07
タッキーさんありがとうございます。

皆さんひとりひとりの感じ方や表現の仕方は違って当然ですが、身も心もスッキリは簡単明瞭でしかも奥深さが感じられますね。

誘惑に弱く、意志が弱いと言われていた私にとって、凡事徹底、しつけ三原則、素直な心の共通しているところは、継続(長時間)から培われた心の宝は、継続すればなお膨らみ、この宝を失いたくないために自分に偽らないようにしているだけのことなのかもしれません。

所詮人間として生まれた煩悩の塊なのですから、気づかぬ内に他人に多くの迷惑をかけている存在です。せめて自分に素直にスッキリ生きていきます。

これからも色々教えてくださいね。


コロナ禍の中でのウォーキング [ RES ]
ひろし 2021/06/07(月) 12:28
コロナ禍での参加自粛です。他県の人との接触者は参加自粛を呼び掛けています。
Goppoええぞなクラブの快適ウォーキングは3名の参加でした。いつもの駐車場の乱れ様は半端ではありません。
タバコ89 空き缶32 ペットボトル18 可燃ゴミ大袋3個で恥ずかしい限りです。
地域の治安のバロメーターですから、何としても頑張らねばなりません。
 
 宮崎のタッキーさんの実績は「凡事徹底」の神髄の域に達しておられると感じています。誰でも出来る事を徹底していると、自分の心の中に貴重な宝物が蓄積していく。この宝物はけっして失いたくないもので、「誰からも信頼される」という宝は何にも代えられない宝です。
 生きている間にこの宝物を獲得した人は、自分に偽らない素直な心に素直に生きることによって、今までの悩みの原因が自分に素直に生きていないこと気づくはずです。
 ゴミ拾いの神髄について、この奥に何があるのかを求めて拾い続ける以外ないでしょうね。
駐車場のゴミ、とにかく減ってほしいですね
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/06/08(火) 22:01
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

「他県の人との接触者は参加自粛を呼び掛け」
さすが、NPO法人・Goppoええぞなクラブですね。
設立趣意書の中に、目的の一つとして「住民の健康づくり」を掲げておられますが、一貫されていますね。
地域の皆様がワクチンを受けられ、一日も早く通常の活動に戻せるといいですね。

「駐車場の乱れ様は半端ではありません」
https://bit.ly/3ghz6Rn
↑快適ウォーキングのページを拝見したところ、参加人数より大袋のほうが多いですね…。
皆様が精力的に拾われた証拠ですが、ひろしさんがおっしゃるように「地域の治安のバロメーター」ですから、とにかく減ってほしいですね。

「タッキーさんの実績は「凡事徹底」の神髄の域に達しておられる」
ひろしさんのお考えに、心から賛同いたします。
ここまで長期的に、ハイペースで走りながら拾われるのは、神髄の域としか言いようがありません。
森信三先生の『就寝教授録』P140に、

「人生が、五十メートルの短距離競走だと分かってくると、人間も凄みが加わってくる」

と書かれていますが、ランニング+ゴミ拾いのペースから、タッキーさんの凄みが伝わってきます。

ひろしさんは言うまでもなく、かなり前から神髄の域に到達されていますが、お二人とのご縁に、改めて、心から感謝申し上げるばかりです。


5月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/06/03(木) 13:53
 1日 たばこ 5本
 2日    20本
 3日     3本
 5日     6本ペット2缶1
 6日     4本
 7日    26本
 9日     7本
11日     7本缶1
13日     3本
14日    10本
15日     1本
16日     4本缶2
18日     5本
19日     5本
22日     5本
23日     6本
25日     7本
27日    12本
28日    11本
29日     6本
30日     7本

今年の南九州の梅雨入りが異常に早かったので、お天気をみながら無理して走っていたら、意外に天気が回復したりして、結構走れました。

写真は、家から100mくらいの小さな川のそばの草むらに投棄された冷蔵庫です。困ったものです、市に通報!

6月6日は、宮崎市の環境美化で一斉清掃の予定でしたが、コロナのために中止になりました。
この日は、分別大使の打合せです。

6月1日に、ワクチン接種に行ってきました、副反応も軽いようです、感度が落ちているということでしょうか。。
早く、全員に2回目のワクチン接種が終わることを願っております。



「すごい」しか出てきません…(^^;)
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/06/04(金) 21:44
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

5月は21日(!)も拾われたのですね。。
改めて、拾われた日数を振り返ってみました。

2021年(5ヶ月で88日)
・5月:21日
・4月:18日
・3月:19日
・2月:14日
・1月:16日
2020年(合計176日)
・12月:12日
・11月:14日
・10月:16日
・9月:14日
・8月:15日
・7月:17日
・6月:15日
・5月:17日
・4月:21日 ☆
・3月:18日
・2月:11日
・1月:6日(膝を痛められた時期)

長期的に、コンスタントに拾われている凄さを、しみじみ感じます。
21日というのは、2020年4月と並んで、おそらくタッキーさんの最多記録ではないかな…と思います。

私の計算が間違っていなければ(間違っていたらスミマセン)、2021年は5ヶ月間で、前年のちょうど半分の日数に到達されています。
タッキーさん、本当に、すごいです。自分の語彙力では、「すごい」しか出てきません…。とにかくすごいです。

冷蔵庫の添付画像、これは衝撃でしたね…。
本当に、「困ったものです」としか言いようがありませんね。。

ワクチンの副反応、軽めで何よりです。
「感度が落ちている」ということではなくて、奥様の手料理・お庭の植物・ランニングの成果などで、免疫力がとても高いということだと思います(^^)

日々の継続に敬服
ひろし 2021/06/09(水) 11:19
ひろしです。
 私事ですが満80歳の峠を越えて、腰椎圧迫骨折が重なり、急な体力の衰えを痛感しています。タッキーさんの日々の取り組みに敬服して投稿させていただきます。
 私は60歳の定年退職以降の生き方で、何かをしないと満足な人生で終わらず必ず悔いが残ると感じて、誰でも出来る事を探して取り組んだのが地域のゴミ拾いです。
 継続していれば何かが変わるはずと信じ、出会う人と大きな声で挨拶を交わしながら取り組みました。地域の総合型スポーツクラブからも声がかかり、20年が経過して地域の変容より、自分自身の心の変容が目からうろこでした。

 継続の時間が長くなるほど自分への素直さが増幅され、欲求に振り回されて悩み多い自分から脱することができ、鍵山秀三郎「凡事徹底」松下幸之助「素直な心」森信三「躾の原理」などなど実践哲学を教えていただいたのもの竹田さんです。

 竹田さんがこの掲示板を造られた目的に少しでも恩返しができればと感じています。

 タッキーさんも「拾わずにはおれない心」が、日々の生活の中で生き方の変化を感じておられるはずです。もし、許していただけるなら感じておられることをお教えいただけませんか。

 ゴミ拾いの効果が人類の永久平和に貢献できる? 
 まだ私には見えないところですが、継続から見えてきそうです。
 今の私の宝は「自分を裏切らない心」「継続と感謝」「人生終わり良ければ総て良し」

 6月16日に2度目のワクチン接種します。
 これからもよろしくお願いします。


3日分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/05/30(日) 22:36
12日:たばこ12本、缶1本、ビン1本
24日:たばこ21本、缶1本、Pボトル2本
29日:たばこ27本、缶1本、Pボトル1本

こんばんは、竹田です。
3日とも自宅周辺3kmコースで拾いました。
3日分で、大変恐縮です。。。

・4月中旬:腰の右側の筋膜の癒着で強い痛み
・5月初旬:ギックリ腰(椎間板が少し飛び出る)
・5月中旬:腰の右側の筋膜の癒着が再発

という流れで、腰痛に悩まされた2ヶ月でした。
整骨院に通いつつ、

・椎間板を戻す体操
・腰まわりのストレッチ
・添付画像のローラーで筋膜リリース

↑これを朝・昼・晩に実施して、ようやく癒着と痛みが取れてきました。
ストレッチ等を継続しつつ、6月は拾う回数を増やしていけたら…と思っています。

話は飛びますが、昨日の3kmウォーキングの際、マスクをしていない人が10人近くいてビックリしました。
人出も多く、緊急事態宣言の雰囲気はありません。
オリンピックのために、これ以上の我慢は耐えられない、そんな都民が多いのかもしれません。




 
 


+ Powered By 21style +