ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨てピッカーズの掲示板

  ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  ...Paint
Back
Font
Cookie Preview      Key 

2月のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2024/02/29(木) 00:06
.jpg / 48.8KB
 1日 缶1、P1
 4日 たばこ13、缶1
 7日 たばこ28
14日 たばこ31、缶2
18日 たばこ21
20日 たばこ10
22日 たばこ11、缶1
24日 たばこ11、P1
26日 たばこ14、缶1、P1、1円玉1

こんばんは竹田です。
今月10日から2泊3日で石川県の実家に帰省しました。

・実家の目の前の道路が陥没してアスファルトで埋められる
・実家の目の前のマンホールが沈み、注意喚起のポールが立てられる
・実家から見える崖に、被害を防ぐためのブルーシートがかけられる

等々、地震の爪跡を目の当たりにしました。
実家は津幡町というところで、金沢市の北隣の町です。
輪島から100kmほど離れていますが、あちこちの道路がアスファルトで舗装されていたことに驚きました。

輪島の従姉妹(金沢の友人の家に居候中)と、白山市へ集団避難している従姉妹の息子(中3の受験生)とお茶しましたが、

「輪島にはもう、年寄りと市役所の職員しかおらん」

とのことでした。
いろんな話を聞きましたが、輪島で地震を体験した人の話を聞くと、本当に言葉が出てきませんでした。。
被災された方々が、心から穏やかに笑って過ごせる、そんな日が1日も早く訪れることを祈るばかりです。

添付した画像は、東京大神宮の梅の花です。
花が咲いているのを見ると、本当に癒されますね。
春が近いですし、希望を持って前向きに行けたら…と思います。


1月のご報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2024/02/01(木) 18:44
1月 1日 たばこ1
   2日    7
   3日    4
   4日    8
   5日   13,缶1,P1
   6日   10
   7日   10,缶1
   8日    8,缶1
   9日    9
  10日   31,P2
  11日    8
  12日   10,缶1,P1
  13日   26
  14日    9
  15日   18
  16日   12
  17日   10
  18日    8,缶2,P1
  19日    5
  20日    1
  21日   23
  23日    2
  24日   10
  26日    6
  27日   17,缶1,P1
  28日    7,缶3
  29日    8
  30日    8
  31日    8,缶2

竹田さん、コロナ大変でしたね。
40℃近い熱はきつかったでしょう。一人だけだといいのですが、家族で感染して、看病する人がいないと大変ですよね。

私も兵庫に住んでいた時に、家内と二人の子供がインフルに感染、3人とも高熱がでました。
身内も近くにいないため、仕事を休んで私一人で看病しましたが、
高熱3人組で、アイスノンは用をなさず、氷が追いつかず、コンビニの氷のブロックを何個も買いました。
しかし、氷嚢が一つしかなく、ビニール袋に氷を入れて、カメラの三脚に吊るして子供の頭を冷やしたことを思い出しました。
3人が回復に向かいだしたときに、私も発熱!見事に感染しました。時差があった分助かりました。

コロナ感染の症状は個人差もあるようですが、寒い時期だけに病み上がり無理しないようにしてください。
3人同時インフル、大変なご経験でしたね。。
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2024/02/02(金) 20:03
タッキーさん、こんばんは。
29日分(!)のご報告、本当にありがとうございますm(_ _)m

私のコロナへのお気遣い、ありがとうございます。
そうですね、妻と時間差があったこと、検査キットを多めに購入してあったことが幸いでした。

タッキーさんの兵庫時代、そんな大変なことがあったんですね。。
ご家族4人のうち、3人が同時にインフルエンザで高熱!
それは看病する側のタッキーさんも確実に感染しますよね。。

うちにもカメラの三脚がありますが、頭を冷やすために使うなんて一秒も考えたことはありませんでした(笑)
高さを微妙に調節できて安定しますし、確かに頭を冷やすアイテムとしては最適ですね!
言われてみれば納得ですが、最初に思いついたタッキーさんの閃きの力がすごいです。
それでも、3人同時に高熱を出されてしまうと冷蔵庫の氷が追いつくわけないですし、タッキーさん、本当に頑張られましたね。

「寒い時期だけに病み上がり無理しないように」とのこと、タッキーさんのおっしゃる通りにいたします。
しばらく厳しい冷え込みが続きますし、タッキーさんも奥様も、どうぞご自愛くださいませ。


1月のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2024/01/31(水) 00:06
.jpg / 48.8KB
 1日 缶2
 2日 たばこ20、P1
 5日 たばこ24、P3
 7日 たばこ12
 8日 たばこ 5
11日 たばこ13
14日 たばこ31、缶2、P1
15日 たばこ11、缶1

こんばんは、竹田です。
1月前半は良い感じでジョギングできていましたが、15日に妻がコロナになり、私も

16日:微熱
17日:39度7分

という感じで一気に熱が上がり、コロナ陽性でした。
(写真は検査キットで、左側に2本の線が入ってコロナ陽性です)

・4日間ずっと寝たきり
・唾液を少し飲み込むだけで喉が激痛
・食欲がなくなり4日で2kg痩せる
・8日目に平熱に戻る
・8日目から味覚・嗅覚がなくなる
・13日目に味覚・嗅覚がほぼ回復
・咳と鼻水が現在も続く

という経過です。
過去に経験したカゼやインフルエンザとは別物ですね。
3月のマラソン大会にエントリーしているのでジョギングを再開したいですが、咳と鼻水がなかなか完治しません。
もう少し時間がかかりそうです。。
ひろしさんもタッキーさんも、くれぐれもお気をつけくださいませ。


12月のご報告 [ RES ]
宮崎のタッキー 2024/01/02(火) 08:02
.jpg / 48.8KB
12月 1日たばこ14
    3日   10
    5日    2
    7日    3
    8日    2
    9日    9
   10日    4
   12日   15,P1
   13日    9
   14日   10
   15日    1
   16日    5,缶1
   17日    5,P1
   18日    5
   20日   11
   21日    5
   22日    1
   23日    7
   24日   21
   25日    7
   26日   11
   27日   10
   28日   10
   29日    5
   30日    7
   31日   23,缶1

昨日は、モネと初日の出を拝み、近くの神社にも参拝、神社では焼き芋2個100円、毎回モネのおやつに買い求めます、穏やかなお正月と思っていましたが、夕方の能登地震のニュースに驚きました。
宮崎も南海トラフ地震では、震度7が想定されているという記事を見たことがあります。昨日の地震のニュースを知り、家族で改めて避難先などを確認しました。

年末は、自治会活動でごみ集積所の大掃除でしたが、比較的綺麗でした。
最近、我が家近くのゴミ集積所で分別不良で収集車が持ち帰らないプラごみが毎回発生して困ってます。プラごみの中に紙ごみの混入、ゴミ袋に家の番号も記入なしのため、分別不良の張り紙をして1週間放置しますが、反応なし。
こちらで分別しなおしの繰り返しです、続くようならゴミの中身から出品者を捜さないといけないかもです。

竹田さんの話から、修身教授録を改めて読み返そうと思います。
背筋が伸びる本ですよね。

本年もよろしくお願いいたします。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2024/01/03(水) 18:35
タッキーさん、2024年の初報告、ありがとうございますm(_ _)m
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。

撮影者は奥様だと思いますが、モネちゃんとの初日の出、本当に幸せな一年のスタートですね☆
海と山が見えて、改めて宮崎は素敵なところだなぁ…としみじみ感じます。
いろいろ値上がりしている中で、焼き芋2個100円は良心的ですね!
モネちゃんも新年早々、美味しい焼き芋を食べれて良かったですね♪

能登地震、本当に大変なことになりましたね。。
南海トラフ地震、発生しないのが一番ですが、避難先などの確認は大事ですよね。
今回、輪島の親戚が地震の直後に車で高台へ避難しようとしましたが、車道の陥没や倒れている家があったりしたため、車での避難を諦めました。
親戚の家は海から数百メートルの川沿いですし、そのタイミングで3.11クラスの津波が来たら逃げ遅れていたと思います(結局、自宅から徒歩2分の輪島市役所に歩いて避難しました)。
避難先、高台に加えて背の高い建物もいくつか決めておくと良いかもしれませんね。

ごみ集積所の大掃除、本当にお疲れ様でした。
比較的綺麗なのは嬉しいことですが、分別不良のプラごみ、これは頂けませんね。
中国政府なら監視カメラで対応しそうですが、なかなか難しい問題ですね。。

修身教授録、タッキーさんのおっしゃる通り、背筋が伸びる本ですよね。
私も少しずつ読み返してみようと思います。


今年も大変お世話になりましたm(_ _)m [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2023/12/31(日) 23:44
.jpg / 48.8KB
 6日 たばこ12
11日 たばこ54、缶2
16日 たばこ 6
18日 たばこ11
20日 たばこ26
22日 たばこ10
24日 たばこ18
26日 たばこ40、缶1、P1
29日 たばこ17

こんばんは、竹田です。
大晦日というのが信じられないほど、時間の速さにビックリしています。

ひろしさんから何度も「時間は命」と教えて頂き、2ヶ月ほど前からようやく、無駄な時間を減らせるようになってきたかな…と感じていました。
それでも、日々の「やることリスト」が終わらない日が続いています。
森信三先生の

「一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです」
(修身教授録、P303)

という言葉も思い出されます。
一年の最後に、改めて自分の未熟さをしみじみ感じている次第です。

前置きが長くなってしまいましたが、今年もピッカーズの皆様には大変お世話になりました。
ひろしさん、タッキーさんの存在が本当に大きな心の支えとなっておりまして、心より感謝申し上げますm(_ _)m

添付した写真は、ジョギング+ゴミ拾いの後にいつも参拝している小石川大神宮です。
ピッカーズの皆様が素敵な新年を迎えられますように、心から祈念しながら添付します。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。


11月のご報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2023/12/01(金) 12:16
.jpg / 48.8KB
11月 1日たばこ 6
    2日   12,缶1
    3日    7,缶1
    4日   43,缶1
    5日    8
    6日    9
    7日    8
    8日   17,P1
    9日    2
   10日   10
   11日   29
   12日    8,P1
   13日   15
   14日    8
   15日    5
   16日   12
   17日    2
   18日   10
   19日    7,缶4
   20日   20
   22日   12,缶1
   23日   18,缶1
   24日   10
   25日   22,P1
   26日   44,P2
   27日   15
   28日    3,P1
   29日    2
   30日    6

11月12日は、宮崎市の市民一斉清掃の日でした。例年通り大淀川河口に集合してゴミ拾いを行うのですが、今回は異変が!
なぜか、ゴミ一つ落ちていないのです!!ゴミを探すのに苦労するくらいの状況にみんな怪訝そうな顔、顔、顔、普段なら1時間ほどの清掃も20分で終了でした。かき集めたゴミも寂しい量でした。
あとで、知人のラン友の話を聞いて謎が解けました。

10月21日に、海ゴミゼロの活動が行われ、700人の方々が大淀川の一斉清掃をされていたようでした!情報を共有して、清掃場所を変えるとよかったのかもしれませんが、どの自治会はココとか定型化しているので難しいのでしょうね。

29日は、市内のゴミ処理施設の見学会がありまして、分別大使が参集しました。焼却場に隣接する埋却施設もこのままでは後10年とか!やはり施設での分別不良やリチウム電池の火災に手間がかかっているようです。

阪神の日本シリーズ優勝(アレ)で、モネも私も少し太り気味になりました。第5戦の8回裏の逆転勝利が大きかったですね。
アレンパ期待です。

竹田さんのご報告に、『ドッグラン』の文字を見つけた時には、ワンちゃんを!?と混乱しましたが、ランニング大会だったんですね、SNSでみると眺めもよさそうな大会ですね。
私も大会から遠ざかっており、なにかイベントを考えないといけません。

日本シリーズ優勝と流行語大賞、おめでとうございます!
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2023/12/02(土) 11:49
タッキーさん、こんにちは。
29日分(!)のご報告、本当にありがとうございますm(_ _)m

30日のうち、29日も拾われる。。。
モネちゃんのお散歩があるとしても、本当にすごすぎます。
パッと見た印象ですが、11月はたばこを2桁拾われた日が多いですよね。
拾われる回数も、拾われた量も、ただただ頭が下がりますm(_ _)m

12日の市民一斉清掃の日、ポイ捨てされるゴミが激減していれば最高でしたが、3週間前に海ゴミゼロの活動があったのですね。
(ゴミが少ないな…)で終わらせるのではなく、理由を突き止められたタッキーさんの捜査力がすごいです。

http://bit.ly/49WgXUl

↑タッキーさんが添付して下さった画像から、「海と日本PROJECT in みやざき」のページを見てみました。
大きなゴミ袋にたくさん拾われてますし(画像のゴミ、ほんの一部ですよね)、700名の参加者が拾われたら、それは綺麗になりますよね。
タッキーさんが書いてくださったように、情報共有して清掃場所を変えることができれば理想的でしたが、定型化していると難しいところもありますよね。。
自治会のご担当者の方と、海ゴミゼロのご担当者の方が連絡を取れるようになって、次回以降、日時か場所を変更していけるといいのですが。。

ゴミ処理施設の見学会、とても有意義なお時間でしたね。
埋却施設があと10年って、まさに時間の問題ですね!!
おそらく宮崎市だけの問題ではありませんし、早急に手を打たないと大変なことになるはずですが。。

アレ(A.R.E)、今年の流行語大賞になりましたね!
日本シリーズ優勝と合わせて、改めましておめでとうございます☆
岡田監督は名将ですし、戦力も引き続き充実していますし、アレンパ、かなり期待できますね。

横浜ノースドックラン、4kmまでは米軍施設を見ながらでしたが、ラスト1kmは横浜の海とみなとみらいの眺望を見ながら走れて、一気に気分が上がりました!
過去に参加した大会は安心感がありますが、新しい大会を開拓するのも楽しいですね。


11月分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2023/11/30(木) 00:22
.jpg / 96.9KB
 1日 たばこ28、P1
12日 たばこ27、缶1、P1
13日 たばこ16、ビン2
19日 たばこ14、缶1
28日 たばこ13、缶1

こんばんは、竹田です。
今月4日、友人のUさんと横浜ノースドックランに参加しました。
米軍基地の敷地内を走る大会で、開会式には日本とアメリカの国歌独唱がありました。
米軍関係者で、楽しそうに参加されているファミリーもたくさんおられて、かなり新鮮な大会でした。

本当に当たり前すぎることですが、米軍の方にも心があり、ご家族がおられて、そのご家族にも心があるんだよな……と、しみじみ感じました。
ウクライナとロシアだけでなく、イスラエルとパレスチナでも戦闘が発生していますが、どの国の方にも心があり、それぞれご家族がおられます。
一日も早く、お互いの心を大切に思い合える世界になってほしいな……と感じたマラソン大会でした。


10月のご報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2023/11/02(木) 09:52
.jpg / 48.8KB
10月 1日 たばこ12
    2日     2,缶1
    3日    13,缶1
    4日    19
    5日     2
    6日    31、P2
    7日     7,P1
    8日     1
    9日     8
   10日     5,缶1
   11日     5
   12日     2
   13日     2
   14日    21
   15日     6
   16日    10
   17日    13
   18日     5
   19日     2
   20日     5,P1
   21日     5
   22日     5
   23日    13
   24日     3
   25日     5
   26日     3
   28日     9
   29日    10
   30日     5,P1
   31日     5,P1

10月は、モネを連れて霧島温泉、友人グループで黒川温泉と温泉三昧でした。写真は今年9月に国宝に指定された熊本の通潤橋です、170年前に建設されたようです。
宿舎では、ベルギーから来られた同年代のご夫婦とスマホで翻訳しながら国際交流、楽しいひと時でした。

王座戦はすごかったですね、頭を搔きむしる永瀬王座、残念だったでしょうね。今後も二人の対局は楽しみです。

日本シリーズ、阪神オリックス戦も連日モネと応援、盛り上がってます。今夜が大事な一戦ですね、大竹頑張れ!
今夜は、久しぶりに千尋が帰って来て一緒に応援です。
30日分(!)のご報告、ありがとうございます
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2023/11/03(金) 22:41
タッキーさん、こんばんは。
30日分(!)のご報告、本当にありがとうございますm(_ _)m

タッキーさんのご報告の凄さ、これまで何度も感じていますが、30日も拾われるのは大変なことだと、改めてしみじみ感じています。

10月は温泉三昧、とっても幸せなお時間でしたね♪
モネちゃん、タッキーさんご夫婦のお家にご縁があって、本当に幸せですよね。
熊本の通潤橋のお写真、ありがとうございます。
ダイナミックな構図で迫力が伝わってきますし、タッキーさんはお写真が上手ですね!
ニュースで話題になっていましたが、江戸時代にこんなに大きなアーチ型の構造物が作られ、170年後の現代まで農業用水として使われているなんて、すごいの一言しかありません。
設計や工事に携わっておられた方々による、本当に素晴らしいお仕事ですよね。
ベルギーのご夫婦との国際交流、お互いに心が豊かになるお時間だったでしょうね。

永瀬元王座、王将戦のリーグ戦で4勝0敗で、挑戦者になる可能性がかなり高いですし、こちらも引き続き楽しみです。

日本シリーズ、阪神の劇的な勝利が続いてますね!
モネちゃんのおやつのために、あと一勝、頑張って頂きたいところです。


10月のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2023/10/31(火) 01:17
.jpg / 48.8KB
 1日 たばこ14
 3日 たばこ28、缶4、P4
 5日 たばこ 3、缶1、P1
 7日 たばこ 4
11日 たばこ18、缶1
22日 たばこ 6、缶1、P1


こんばんは、竹田です。
今月上旬はジョギングの調子も良かったのですが、12日の朝に腰を痛めました。
立っていられない、歩けないレベルの痛みは初めてでした…。
しばらく整骨院へ通い、今は違和感もほぼ消えたのでホッとしています。

27〜29日は大阪取材で、人生で初めて「たこ焼きそば」を食べてきました。
阪神とオリックスのユニフォームを着ている人をかなり見かけました。

王座戦の4局目、絶句してしまう結末でしたね…。
羽生七冠の誕生の時は、阪神大震災で被災された谷川王将が防衛されて、一度は七冠を阻止したドラマがありましたよね。
藤井八冠の誕生は、1%:99%からの大逆転、さらに頭を掻きむしる永瀬王座の姿が、多くのファンの心に残るドラマになったように思います。
タッキーさんならすでに読まれたかもしれませんが、

https://number.bunshun.jp/articles/-/859303

↑こちらの永瀬元王座の記事が非常に印象的でした。


9月のご報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2023/10/02(月) 09:25
.jpg / 48.8KB
 1日 たばこ 6
 2日     5,缶1
 3日     7
 4日     2
 6日     7
 7日     0,缶1
 8日    13
 9日    13
10日     6
11日     7
12日    22
13日     2
14日    13,P1
15日     2
16日     2
17日    13
18日    15
19日     5
20日    12
21日    10,P1
22日     8
23日     5
24日     3
25日     5
26日     3
27日    10
29日     3
30日    10

9月も暑かったですね!私たちのお墓参りも汗だくでした。10月に入り、今朝から涼しくなり、モネとの散歩も長袖を着ました。

一昨日は、モネを連れて、えびの高原にお泊り、プチ登山をしてきました。
脚の短いモネは急斜面に悪戦苦闘、時には抱っこしての登山でした。

大谷選手の故障は非常に残念でしたが、ホームラン王はうれしいニュースですね。来シーズンは、どこのユニフォームでしょうか?

王座戦の2局目、3局目は手に汗握る対局でしたね。
4・1飛の大逆転、しびれました。第4局も休みをとっての応援です。

最後は、阪神の18年ぶりのセリーグ優勝!モネも一緒に応援して、得点するとおやつが貰えます。歓声を聞くと舌なめずりをします。10月も楽しめそうです。
えびの高原のお写真、本当に素敵です☆
不肖竹田(かんりにん@東京) [URL] 2023/10/04(水) 00:07
タッキーさん、こんばんは。
28日分(!)のご報告、いつもありがとうございますm(_ _)m

えびの高原のお写真、本当に素敵です☆
タッキーさんに初めてお会いしたのは2011年12月の青島太平洋マラソンの時で、12年前になりますが、外見は当時から全く変わらないですよね!
モネちゃんは背筋を伸ばして凛々しいポーズですし、後ろに見える山も美しく、青空が広がり、最高のお出かけでしたね。
プチ登山、モネちゃんはお散歩とは違う動きですし、いつもと違う筋肉が鍛えられたでしょうね。

大谷選手、ホームラン王は言葉にならないほど素晴らしい偉業ですし、うれしいニュースでしたね。
ここまでの情報だと、来シーズンはドジャースが有力と言われることが多いですよね。
どのチームでも間違いなく活躍されるはずですし、大谷選手の選択が楽しみですね。

王座戦、本当にすごい対局が続いてますよね。
第3局は永瀬王座の指し回しが本当にお見事でしたし、藤井七冠が負けを覚悟されたことは間違いないですよね。
ただ、タッキーさんの書かれた4・1飛、あそこが重大な分かれ目になりましたね。
第4局、歴史に残る瞬間が見れるかもしれませんね。

阪神の18年ぶりのアレ、今シーズンは独走でしたね!
10月、モネちゃんも応援に力が入りそうですね。




 
 


+ Powered By 21style +