| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

Just Fuchsias by YoYo
++ BBS ++




  • 初めての方でも気軽にお書き込みください。
  • 宗教関係、勧誘、非常識/迷惑な書き込みは予告なく削除します。
  • お願い:フクシアその他の質問をされるかたもいらっしゃることと思います。回答を読まれましたら、簡単で結構ですのでその旨の書き込みをしていただけますでしょうか。
  • 添付画像は300KBまでです。

名前  
Mail   URL
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 




 ◆ 五月花形歌舞伎    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

夜の部に行ってきました。
開演前の松竹座の周辺です。

写真には写っていないけれど、和服を召した女性もけっこういます。
訪問着の方もいましたよ。
でもこういう人たちはおそらく、舞台正面の1等席前から5列目までには座らないはず …。そのわけは後でわかります。

普通は、その辺りの席の方はおしゃれをして見えるものですよ^^


..2017/05/17(水) 09:47 No.24064
 ◆ 野崎村    ++ YoYo     [引用]

 

さて、最初のお芝居は『野崎村』です。
野崎は野崎観音(大阪府大東市)の野崎です。

お染・久松 … と言えば聞いたことのある方も多いはず。
昔、大坂の油屋の一人娘お染と使用人の久松が心中し(実話)、これを題材にしたお芝居が作られました。
野崎村はその一部です。

でもこのお芝居の主人公はお染・久松ではなくて、久松の養父の娘(と言っても奥さんの連れ子です)お光です。

舞台は久松の養父宅である久作宅です。季節は梅の花の咲く頃。
久作は、久松とお光を結婚させようとしています。
お光は久松が好きですが、久松はお光に気がありません。
久松は奉公先のお染が好きなのです。

そこへ野崎参りにかこつけて、大坂からお染がやって来ます。
実はお染は久松の子を身ごもっています。

久作はお光に席を外させて、お染と久松を説得して別れさせようとします。二人は得心したふりをしますが、心中しようと心に決めました。

それを見破ったお光は、身を引くことを決心し、髪を尼そぎにしてその上に花嫁衣装の綿帽子をかぶって登場します。
綿帽子を取るとその下は尼姿 …。

二人はお光に感謝し、お染は迎えに来た母親と船で、久松は母親が乗ってきたかごで大坂に戻っていき、見送った後、お光は泣き崩れる … というお話です。


..2017/05/17(水) 09:54 No.24065
 ◆ 野崎村    ++ YoYo     [引用]

 

泣けます。ほんとうに。
歌舞伎というのは時代、衣装、形式、言葉、すべて現代からはかけ離れているのに半端なく感情移入ができるのです。

お光の七之助にうっとりです。声がね、伸びやかでとても良く聞こえるのですよ。
お染役の児太郎も予想以上に良かったです。

それから出語り(御簾の後ろではなく、舞台上の床で語り・演奏をする)がこれまたうっとりでして …。
今回の三味線は鶴澤宏太郎で、この人の演奏はゾクゾクします。
古典芸能の番組でこの名前を見かけたら試しに聴いてみてくださいませm(__)m


..2017/05/17(水) 10:07 No.24066
 ◆ 怪談乳房榎    ++ YoYo     [引用]

 

次のお芝居は、『かいだんちぶさのえのき』と読みます。

三遊亭圓朝の落語を歌舞伎化したものです。
舞台は江戸ですが、プログラムによると初演は大正3年(1914)、京都南座ですのでこれも関西に縁のあるお芝居です。

見所は勘九郎の3役早変わりで、野崎村と異なり、感情移入すると言うよりは「おおーっ!」、「うわ〜」と唖然としながら楽しむタイプの演目なのです。

また、滝壺でのとっくみあいシーンでは本水(本当の水)を使用して滝を作っています。
前から5列目あたりまでのお客様には、水がドバーッと飛んできたときにさっと構えて衣服を守るための透明ビニールシートが用意されています。

スレッドの最初に「和服を召したお客様はたぶん前方の列には座らない」と書いたのはこれが理由です(^^ゞ

写真は松竹座隣のはり重。
開演前にお弁当を予約しておいて、幕間に取りに行きます。


..2017/05/17(水) 12:20 No.24067
 ◆ Re:怪談乳房榎    ++ YoYo     [引用]

 

お弁当と言えばこちらも有名です。

怪談乳房榎のあらすじを極々簡単に書くと …

奸計により父親を殺害され、母もその殺人犯に取られてしまった(母親は何も知らずに殺人犯と再婚してしまう)幼子が、密かに下男によって育てられ、少年になった後、見事に敵を討つというお話です。
簡単でしょ?

乳房榎というのは、不思議な樹液を出す榎です。
この樹液には薬効があり、母乳の替わりにもなるので、下男の正助はこれで幼子を育てたのでした。

怪談ですので幽霊も出てきます。殺害された父親です。


..2017/05/17(水) 13:14 No.24068
 ◆ Re:怪談乳房榎    ++ YoYo     [引用]

 

勘九郎は、殺害される父親(高名な絵師)、その下男の正助、うわばみ三次(ごろつき)の3役です。

再婚してしまうお母さんは七之助、父親を殺害した挙げ句にお母さんをたらし込む侍は猿之助です。

勘九郎が科白をしゃべり始めると、場内にどよめきが起きました。
お父さんの勘三郎を、彷彿とさせたからに違いありません^^

さて勘九郎はこの3役を早変わりで次々と演じます。

おそらく一番有名な早変わりは「昆布巻き」と呼ばれるタイプで、この演目以外でも使われます。
一方の役者が傘を差し、他方の役者が身体にむしろを巻いて花道ですれ違うその瞬間に、役を入れ替わります。

怪談乳房榎では、1人3役のうち2役が舞台に同時に長時間出ている場面もあります。
正助と三次が滝壺でとっくみあいをするときです。
ここでは、川の中や大木を利用した早変わりが行われます。

片方は吹き替えです。
吹き替えの役者さんは、顔をできるだけ観客に向けないようにして演じます(結構見えることもあります)。

勘九郎が正助になったり三次になったりするたびに「おお〜っ、パチパチ」となります。
役が切り替わったときは、勘九郎が「こちらの役になりましたよ〜」という感じで客席を向きます。

とまぁ、息もつかせず舞台に集中できて大変に面白いのです。
しかしいくら早変わりがうまくいったって芝居が下手では仕方ないわけで、3つの役をどれもきっちりと演じられることがまずは絶対条件でしょう。

幹部の役者さんが次々といなくなり淋しい思いをしていましたが、今回若手の役者さんの舞台を見て大変に頼もしく思えたのでした^^


..2017/05/17(水) 13:53 No.24069
 ◆ 御堂筋の楽しみ    ++ YoYo     [引用]

 

御堂筋には多くの旗艦店があり、見事なディスプレイで目を楽しませます。

植栽をディスプレイの一部にしたと思われるドルチェ&ガッバーナ


..2017/05/17(水) 14:42 No.24070
 ◆ Re:御堂筋の楽しみ    ++ YoYo     [引用]

 

梅雨仕様(?)のバーバリー


..2017/05/17(水) 14:50 No.24071
 ◆ Re:御堂筋の楽しみ    ++ YoYo     [引用]

 

もう1つ、ドルチェ&ガッバーナ(たぶん)

長々と失礼いたしました。

写真はすべてSony α7II + FE 3.5-5.6/28-70 OSS 



..2017/05/17(水) 14:58 No.24072
 ◆ Re:五月花形歌舞伎    ++ YoYo     [引用]

 

勘九郎さん、七之助さん、また大阪に来てね^^

..2017/05/17(水) 22:54 No.24073




 ◆ バラが咲いたよ    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

この春のLady Hillingdonは、とても良い花を咲かせてくれました。

現在、育てている唯一のバラです。

ウドンコ病を拾いやすいので、「あ、罹ったかな」とおもったら、まずは、草木灰かハイポネックス微粉を鉢に播いて対処しています。



..2017/05/14(日) 14:08 No.24060
 ◆ 今年もタネが採れそう    ++ YoYo     [引用]

 

クラーキアが引き続き咲いています。

タネから簡単に育ちます。


..2017/05/14(日) 14:11 No.24061
 ◆ ホスタたち    ++ YoYo     [引用]

 

Diana Remembered です。

展開したばかりの葉はちょっとベールをかぶったような独特の色をしています。


..2017/05/14(日) 14:16 No.24062
 ◆ Re:ホスタたち    ++ YoYo     [引用]

 

Cherry Tart です。

株元が赤っぽくてきれいなので、本当は下から逆光で撮りたいのですが、そうならなくてごめんなさい。

購入翌年にひどく作落ちさせて落ち込みました。
4年目の今年はこんなに元気に葉を展開してくれて嬉しいです。

明日は歌舞伎を観に行きます。
昨年は芝翫の襲名披露がありましたが何となく行かなったので、歌舞伎は久々です。

この5月は、勘九郎と七之助の兄弟が松竹座に来てくれるのです。
これは行かなくっちゃ … となりました。
息の合った演技を楽しみにしています。

それがですね … いつものペースで「そろそろ席を取らなくっちゃ」と予約を試みるも、と、取れない … σ(--;
さすが若手の人気役者が久々に来るとこうなるのか、と思いきや、「遠方から大挙して追っかけてくるので混む」と教えてくれた人がいます。そ、そうなんですかσ(^^;


..2017/05/14(日) 14:48 No.24063




 ◆ まだまだ要研究σ(--;    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

紅甘夏でマーマレードを作りましたよ^^

でも点数を付けると60点ぐらいでしょうか …σ(^^;

もっと苦みを残したかったのに、あまり残らなかったのです。
試しに検索すると、「苦みを完全にとる方法」とか「絶品 苦くないマーマレード」など、苦みのないマーマレードを作る指南記事は上位にヒットするのですが、その逆 - たとえば「絶対に好みの苦さのマーマレードが作れる方法」 - なんてのはニーズがないのか見当たりませんσ(^^;

というわけで引き続き自力で試行錯誤いたします。
でもこの初夏はもうマーマレードは作りません。
次の季節のものを作る予定です。

1つわかったことがあります。
果汁に水を足して皮を煮るときに、水をすべてモルトウイスキーに置き換えて作ってもぜんぜん問題なしでした … (^^ゞ


..2017/05/09(火) 22:42 No.24058
 ◆ イギリスのトースト    ++ YoYo     [引用]

 

もう、ずいぶん昔のことなので … 記憶だけなのですが、イギリスの家庭に2週間ばかりいたとき強く印象に残ったのはトーストの薄さです。
当時の日本で言うところの12枚切りの厚さです。
これをきつね色に焼くと、内相(クラム)っぽいところはほとんどなくて、噛んだとたんにパリンと割れる感じ。
パンっぽくないんですよ。

もしも近所にイギリスの人がいたら、どうにかすると5 cmぐらいあるこちらの喫茶店のトーストをどう思うか聞いてみたいです。


..2017/05/11(木) 11:47 No.24059




 ◆ マンテマが咲いたよ    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

haniwaさんにいただいたタネから育てたマンテマが咲いています。

とても可愛い^^

そして根張りが凄い …。


..2017/05/03(水) 09:06 No.24053
 ◆ Re:マンテマが咲いたよ    ++ YoYo     [引用]

 

Albuca namaquensis の鉢を近くに置いています。

A.ナマクエンシスは良い香りがします。

下の方に横倒しになっているのは、アロンソアのタネができたところです。

A.ナマクエンシスは当地ではよく育ってどんどん増えていきます。


..2017/05/03(水) 09:13 No.24054
 ◆ クラーキア    ++ YoYo     [引用]

 

クラーキアのピンクリボン(Pink Ribbons)です。

恐ろしいことに(?)マンテマと同居しています。


..2017/05/03(水) 09:15 No.24055
 ◆ 無名のトリフィラタイプ    ++ YoYo     [引用]

 

フクシアはラベルが一度失われると、もう名前をほとんど特定できません。

そういうこととは無関係に育てている品種がこれです。

気温がまだ高くないのでできるだけ日に当てています。

周囲・背景にあるのは、アニソドンテア、風知草、エランテムム、フクシアのマチュピチュなどです。

ここまでは D90 + AF Micro Nikkor 105 mm/2.8


..2017/05/03(水) 09:25 No.24056
 ◆ そのエランテムム    ++ YoYo     [引用]

 

エランテムムの周辺です。

後ろのバラはまだ咲いていないLady Hillingdon。
左はSalvia africana です。

このサルビア、挿し木が難しいです。
ソフトウッド、セミハードウッドで試しましたが、カルスは形成されても発根がうまく行きません。
挿し木の技術はそんなに悪くないと思っていただけに、誠に不満でありますσ(^^; 

肘を痛めて以来、園芸作業も不便になっていましたが、ようやく復調を感じられるようになり、PTさんいわく「ずいぶん良くなっていますよ」とのこと。

そろそろ通院は終わりたいですね。
今まで表面化しなかっただけで、職業病であり、老化現象でもあります。

1か月かばっていたら、腕の筋肉が落ちました。これには少し驚きました。

Sony α7II + Carl Zeiss Sonnar 3.5/100


..2017/05/03(水) 09:48 No.24057




 ◆ ちょっとお久しぶりの猫たち    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

以前はこの窓から2匹顔を出していたね^^

コンビのもう一方は外出中のようです。


..2017/04/24(月) 09:42 No.24049
 ◆ Re:ちょっとお久しぶりの猫たち    ++ YoYo     [引用]

 

ピクセル等倍で表示して切り取ってみました。

この子の目に映るものは何?


..2017/04/24(月) 09:45 No.24050
 ◆ Re:ちょっとお久しぶりの猫たち    ++ YoYo     [引用]

 

猫写コースの1つ、古いアパートです。

あ、いますね。久しぶりに会えました。

こんな雰囲気の場所で撮らせてもらえるのは本当にありがたいのです。
住民さんも優しい人たちです。
人に優しい住民さんは猫にも優しい。

古いアパートや文化住宅がどんどん壊されて、レオパレスなどのワンルームマンションになっていますね。


..2017/04/24(月) 09:53 No.24051
 ◆ Re:ちょっとお久しぶりの猫たち    ++ YoYo     [引用]

 

少しずつ寄って … 逃げられる寸前です。

撮影はすべてSony α7II + Carl Zeiss Sonnar 3,5/100 mm 


..2017/04/24(月) 10:02 No.24052




 ◆ 造幣局との競演は …    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

ちょうど1週間前の大川沿いのさくらです。
2〜3分咲き程度でしょうか。

屋台の屋根が見えますね。

メインの用事があと数日遅くにあったなら見頃の写真が撮れていたことでしょう。

造幣局の通り抜けが11日から始まりました。
好天ならば、初日から造幣局の八重桜と大川沿いの染井吉野の競演が楽しめたかもしれません。


..2017/04/12(水) 11:55 No.24037
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ YoYo     [引用]

 

わ〜、ヒョウ柄だ。

..2017/04/12(水) 12:03 No.24038
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ YoYo     [引用]

 

おなじみのNHKです。

お向かいに大阪府警があります。


..2017/04/12(水) 12:10 No.24039
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ YoYo     [引用]

 

この日のお昼は、妹と一緒にこちらで戴きました。

大阪府警の他に、府庁、家裁と公的組織が周辺にいろいろあるせいか、食事処もそれなりに見つかります。


..2017/04/12(水) 12:14 No.24040
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ YoYo     [引用]

 

塀の上になぜかレイバンが …。

..2017/04/12(水) 12:15 No.24041
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ YoYo     [引用]

 

大型マンションに囲まれた都心の公園で思い思いに桜を楽しむ人たちです。

春が急ぎ足で進む関西です …。

写真はすべてSony α7II + FE 3.5-5.6/28-70 OSS


..2017/04/12(水) 12:20 No.24042
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ haniwa     [引用]

 

> わ〜、ヒョウ柄だ。

ヒョウ柄が一番売れている?のは埼玉だそうです。。
私 結構もっています^^

桜も八重桜に移行中ですね。

我が家の富士桜・渡辺桜です 盆栽にするつもりで失敗〜
でも花は気に入っています。



..2017/04/17(月) 21:02 No.24043
 ◆ Re:造幣局との競演は …    ++ YoYo     [引用]

 

きゃーっ、これは清楚でしかも華のある桜ですね。
貼っていただくのは初めてでしょうか?
ありがとうございます。

ヒョウ柄の件、最近どこかで見ました。
全国的には「大阪のおばちゃん」の専売特許みたいに思われているようですが、そうではないとわかりました。

私のヒョウ柄は、ビニールの手提げ鞄と冬用の帽子ぐらいかな …。

先月の末から右手の肘を故障してリハビリ通いです。トホホであります。
一時は500ミリリットルのペットボトルも持てなかったのですが、治ってきた実感があります。
一番の治療は使わないことのようですが、なかなかそうはいきません … (^^ゞ

写真は近所の公園の桜です。
昨夜の雨でだいぶ散ったことでしょう。


..2017/04/18(火) 11:40 No.24048




 ◆ 春から初夏へ    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

昨秋にタネまきをしたアロンソアが咲いています。

別スレッドで紹介したネメシア・バルバタと同じ鉢です。
ネメシアが終わってしまったのでコラボにならず残念です。

種から簡単に育つし丈夫なので好きな花です。


..2017/04/18(火) 09:51 No.24044
 ◆ Re:春から初夏へ    ++ YoYo     [引用]

 

Pelargonium triste が咲きました。
差し渡し1 cm程度の小さな花です。

夜になるといい香りがします。
この点はP.シドイデスと同じですね。


..2017/04/18(火) 09:54 No.24045
 ◆ Re:春から初夏へ    ++ YoYo     [引用]

 

背景に写っている羽毛状の葉はP.トリステの葉です。

この植物は、塊根の面白さが観賞対象です。
その点で私のはまだまだ鑑賞の対象とは言えないの(^^;


..2017/04/18(火) 09:58 No.24046
 ◆ Re:春から初夏へ    ++ YoYo     [引用]

 

Aerangis fastuosa というマダガスカルの蘭です。

昨年の2月に蕾付きで入手しましたが、環境の変化のせいか蕾を落としてしまいました。
今年ようやく開花にこぎ着けました。

夕刻に香ります。
夜中に再度確認したら、香っていませんでした。
面白いですね。
ポリネーターの活動時間に合わせているのかかな?

蘭店のご店主によると、白い花はだいたい夜に香るとのこと。
なるほどと思いました。

この花の香りはフウランのような甘い香りではなく、すっきりしていて、そのくせどこか皮革のような動物的な感じもします。

強い香りと書いてあるウェブページもありましたが、今のところさほどに強いとは思いません。

2号鉢で開花サイズです。


..2017/04/18(火) 10:13 No.24047




 ◆ お一人様の晩ご飯    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

すでに何日か経ちましたが、久々にお一人様の晩ご飯を作りました。

ポーク・ビンダルーではなくてチキン・ビンダルーです。

インドの料理と言っても、ポルトガル領であったゴア州の名物料理であり、ポルトガル料理にルーツがあるようです。

特徴は、ビネガーをふんだんに使うことです。
辛くて酸っぱい点は酸辣湯(サンラータン)を少し想起させます。


..2017/04/07(金) 23:59 No.24030
 ◆ Re:お一人様の晩ご飯    ++ YoYo     [引用]

 

チキン・ビンダルーと並行して、インドのお味噌汁的(?)料理、サンバールを作りました。

トゥールダル(イエロースプリットビーンズ)を煮るのにちょっと時間がかかります。1時間ぐらいです。圧力鍋があればいいのかも。

煮るのに時間がかかるのでお味噌汁ほどパッパとできるわけではありませんが、毎食と言って良いほど出てくるからお味噌汁的ということなのでしょう。

後ろに写っているのは、笠岡諸島のヒジキを使ったサラダです。
ここのヒジキはコリコリとしていて歯ごたえが良いのです。


..2017/04/08(土) 00:06 No.24031
 ◆ Re:お一人様の晩ご飯    ++ haniwa     [引用]

 

お一人様でも こんなにきちんと作られるんですね〜
私なんて そんなことがあったら佃煮でパパッと終わって・・
きっと栄養失調になるんだろうな(^^;)

お豆は卵とじが最高!!でした〜〜


..2017/04/08(土) 22:10 No.24032
 ◆ Re:お一人様の晩ご飯    ++ YoYo     [引用]

 

お一人様のときは、自分が作りたいものを作るチャンスでして …(^^ゞ

卵とじお気に召したようで嬉しいです!
私はウスイエンドウがこんなに狭い地域でしか消費されていないなんて思いもよりませんでしたσ(--;

以前に山形出身の友人から、「芋煮」は全国でするものと思っていたと聞いて驚きましたが、人様の思い込みに驚いている場合ではなかった …。


..2017/04/09(日) 12:13 No.24033
 ◆ 作りたいものと言えば …    ++ YoYo     [引用]

 

最近作った日向夏と紅甘夏のマーマレードです。
色の濃い方はTiptree(ティプトリー、ティプトゥリー)のTawny orange marmaladeです。

実は久々にTiptreeのオレンジマーマレードが食べたくて数軒のスーパーを探したけれどぜんぜん売ってないのです。
そこで、初めてこのTawny(茶色を帯びた)を買ってみました。
それがぜんぜん甘くない〜。
Tiptreeのサイトで見たら、なるほど「less sweet marmalade(甘さ控えめ)」とあります。
失敗しました(^^ゞ

ちなみに、茶色がかっているのはcooked twice(2度調理)して、さらに3度目にキャラメリゼしているからです。


..2017/04/09(日) 12:29 No.24034
 ◆ イギリスジャム論争    ++ YoYo     [引用]

 

2013年のことですが、イギリスの一般新聞theguardian(ザ・ガーディアン紙)に「Jam wars(ジャム戦争)云々」という記事がありました。
https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2013/oct/30/jam-wars-reducing-sugar-britain

イギリスのジャムおよびマーマレードは、糖度が60%以上必要と法律で定められているのですが、それをフランスやドイツ並みに50〜55%にしたらどうかという提案が環境食糧農林省よりなされて論議を呼んだのです。

記事によると、下院議員のTessa Munt氏は「そんなことしちゃたら、ジャムが"色つきの泥同然"になりかねない」と言ったらしい。

もちろん基準を50%に下げたからといって、60%のジャムが作れないわけではありませんよ。基準以上の糖度ですからぜんぜんOKです。

でも、低糖度のジャムが広がる恐怖(?)があるとすればわかるような気がします …。
イギリス人って、プリザーブタイプのジャムが好きなイメージがあります。
煮崩れないためにはたくさんのお砂糖を使って短時間で煮るのがコツですよね?
また、ジャム状になるにはもともとの材料に豊かな酸味が必要だし、足りなければレモン等で補わないとだめです。
そして、その酸味とのバランスをとるためにも、保存性を確保するためにもしっかりと砂糖を使っていると思うのです。
わたし的にはこれがイギリスのジャム。

これが逆に進むと
低糖度 → 味のバランスをとるために酸味やマーマレードの苦みを押さえる必要が出てくる → 甘み、酸味、苦みが少なくて力強さのないジャムやマーマレードになる。また、ペクチンが網の目状にならないのでジャム状にならない(ゲル化しない)。→ そんなのだめでしょう

という懸念があるので、前述の下院議員による「色つきの泥になりかねない」という発言は、たとえはアレかもしれませんが理解できるのですσ(^^;


..2017/04/09(日) 13:10 No.24035
 ◆ Re:作りたいものと言えば …    ++ YoYo     [引用]

 

で、作りたいものと言えば … なんですが、分厚いピールが入って、しっかり甘いけど全体に苦みが回ってウイスキーの風味のあるマーマレードです(^^;

それで、マーマレード"原器"のようなTiptreeのマーマレードを買って、美味しいマーマレードとはどういうものかを再確認したかったのです。

アマゾンあたりには売っていますが、これだけ通販で買うのもどうかと思うので … (^^ゞ またボチボチと別のお店を覗いてみますよ。


..2017/04/09(日) 15:14 No.24036




 ◆ 咲いてます    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

自宅で咲いた花を撮影しなくてはと思いつつも、気がつけば風の弱い時間帯を過ぎてしまい、「ああ、今日も撮れなかった」となる日が続きました。

写真は、冬の間も割合に葉を保ってくれたEranthemum pulchellum です。

今年はよく咲いてくれています。

1つ1つの花の寿命が短いので、次から次へと花ガラができます。
撮影の前には花ガラ掃除が必要です。


..2017/04/07(金) 22:57 No.24026
 ◆ Re:咲いてます    ++ YoYo     [引用]

 

ネメシアの一種でNemesia barbata といいます。

とても小さな花なので、群植した方が良いかもしれないけれど、それほどタネがありませんでした。

アロンソア、マンテマ、クラーキアと同居しています。


..2017/04/07(金) 23:02 No.24027
 ◆ Re:咲いてます    ++ YoYo     [引用]

 

後ろから写すとこんなストリーク(筋)が入っています。

..2017/04/07(金) 23:03 No.24028
 ◆ お気に入り    ++ YoYo     [引用]

 

お気に入りの甘酒ヨーグルトです。

被写体が青い写真ばかり集めてみました。



..2017/04/07(金) 23:06 No.24029








     + Powered By 21style +    Tacky's Room