| TOP 携帯用 |

喫茶   黒



 いい季節 楽しみましょう
名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 ◆ 10月になりましたね。    ++ 山口県のむーさん   [返信] [引用]

 
 
黒さん、おはようございます。
台風も過ぎて本当に秋になってきましたね。

までいの刺繍素適です。
中々遅れなくてすみません。今月中には送れると思います。

少し早いのですが久々の新作「菊」です。
刺したときは自分でいいなーと思いましたが飾ると少し寂しいです。


..2012/10/02(火) 11:03 No.4725
 
 ◆ 刺繍のアップです。    ++ 山口県のむーさん   [引用]

 
 
最近、刺繍していなくて、随分前に刺し上がった物です。



..2012/10/02(火) 11:06 No.4726
 
 ◆ Re:10月になりましたね。    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
やっと、いいお天気になりました。気持ちいい。
さびしいと言われると、なるほどさびしいかなとは思うけど、しっかりした花と葉っぱだから、ワタシは好きよ。やっぱ、刺繍生地のしっかりしたのも、いいですねー。格式みたいなのは、これで、かなり決まる。だいたいが思いつきで、そこらにある布でやってしまうのは考えものだわ。
あの、刺繍糸ね、ぼかし糸なの。自分では買ったことないけど、なかなか楽しい。
やっぱ、また、刺繍がしたくなってきたけど、大作はしんどい。
ゆっくりでいいのよ、11月末まで。
皆さんそれぞれに、ひっそりとやっていらっしゃるみたい。
わたしは単純な袋しかできないけど。


..2012/10/02(火) 12:15 No.4727





 ◆ 黒さん、おはようございます。    ++ 山口県のむーさん   [返信] [引用]

 
 
ぎっくり腰、少し回復された様子何よりです。
何処が悪くても本当に生活のリズムが崩れますよね。

やっと9月らしい涼しさになりホッとしています。

林道では秋の花が次々と咲き始め、ヒガンバナもお彼岸を忘れずに
咲き始めました。

画像は「ツルボ」です。小さい花ですがかわいいです。



..2012/09/20(木) 10:10 No.4723
 
 ◆ Re:黒さん、おはようございます。    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
今ね、お宮さんの境内に彼岸花がいっぱい。
澪さんのトップみたいにきれいに写真は撮れないけど。
林の中に、こんなしおらしい花は、ホッとするでしょ。
誰に見られることなく秋を楽しんでいるようで。
とろとろ動いてますが、どうしても怖くって、さっさと走り回れないのがもどかしい。
ワタシ、3度目よ。
いっつも、転ぶとか当たるとかそういう大事じゃなくて、あれっって感じに、一撃。
この間から、指つめたり、災難続き。用心用心だけど、防ぎようがないのも確か。
きっと魔女がスキをうかがってるのよ。


..2012/09/20(木) 18:00 No.4724





 ◆ 大根    ++ うみ   [返信] [引用]

 
 
湯がいてから冷凍!?
味や食感は変わらないですか?

蓋、現在100以上集まってます
これから中身にかかります(かかってもらいます)
袋、とりあえず30枚できてます
まだ作ると言ってました
アクリルタワシも、マグネットも仲間入りです
私より周りがその気になってるかも?
内心「よっしゃー!」とにんまりしてます!(^^)!


..2012/09/13(木) 09:03 No.4717
 
 ◆ Re:大根    ++ ぽぴー   [引用]

 
 
納豆のふた、少しはたまっているのですが10月に入ってからでもいいですか?お友達に頼んであるので回収して送りますが、10月では遅いですか?

..2012/09/13(木) 16:00 No.4719
 
 ◆ ぽぴーさんへ    ++ うみ   [引用]

 
 
は〜い!10月になってからでも大丈夫です
こちらも頑張って描きますので!
ありがとうございます


..2012/09/13(木) 19:47 No.4720
 
 ◆ Re:大根    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
大根、大丈夫よ。少なくとも、アスパラやホウレンソウの冷凍より。別に筋張ることもないし。ゆがいたお水のまま袋に入れて。

ショックなのはね、先日初めての出会いの素敵な方、アキレスけんが切れて、手術なさったの。だから、もう一度蓋をもってきてくださる予定だったけど、いったんお断りして、今あるのを送ります。

その気になっても、ただ今は、まったく元気が出なくて。空回りばっかり。


..2012/09/13(木) 23:03 No.4722





 ◆ 無題    ++ ぽぴー   [返信] [引用]

 
 
「ばあさんはやめてシニアと言いましょう」 お互い様

  ここ3年ほど川柳をかじっております。


..2012/09/13(木) 15:55 No.4718
 
 ◆ Re:無題    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
こういうしゃれたことやっていらっしゃいましたか。
なんでも遊べるのは気持ちが若いからですよ。


..2012/09/13(木) 22:39 No.4721





 ◆ テレビの・・・・    ++ ぽぴー   [返信] [引用]

 
 
「まずいとは決して言わない試食人」

..2012/09/10(月) 11:30 No.4715
 
 ◆ Re:テレビの・・・・    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
ほっ!お久しぶりです。今、マッサージから帰ってきたところ。いっぺんに元気が出ました。ありがとう。
昔はちょこちょこ、新作おかず考えてましたねー。
茄子丼、紫蘇海苔。懐かしいですね。あれは、ホント、夏のお昼に救われたと思うほどおいしかった。
ああいうのは絶対TVには出ないからねー。
やっぱ、お口に合うもの、自分で探しましょ。
元気でいてください。


..2012/09/10(月) 13:43 No.4716





 ◆ 病院    ++ まこ   [返信] [引用]

 
 
3回?
大変ですね。

病院通いのはしごをしていたのを思い出します。

JRにも乗れるようになりました。

太秦天神川
京阪 東西線 これなら浜大津で乗り換えるだけで行けるのでは?
少しでも楽な方法で乗り切ってください。
一日乗車券なら1000円
太秦の駅から歩いてちょっとじゃないかな〜


..2012/09/06(木) 08:35 No.4713
 
 ◆ Re:病院    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
アカンのよ。
京阪そのものの本数が少ないし、太秦に降りても、そこから嵐電に乗らないと、とてもじゃないが歩けない。
やっぱ、石山出て、快速に乗るのが早いかな。
嵯峨野線もあんまりないけど。まぁ、コレが今の私の介護だと思って。
大変だねー、長生きするのは。本人も周りも。
夏バテが吹っ飛んだわよ。


..2012/09/06(木) 08:55 No.4714





 ◆ おはようございます。    ++ 山口県のむーさん   [返信] [引用]

 
 
朝、夕はいくらか涼しくなりましたが日中は相変わらず暑いです。

お母様、心配ですね。どうぞお大事にしてください。

新作ありませんが、玄関、お月見バージョンにしてみました。
今年の中秋の名月は9月30日とか、
少し早いのですが・・・・見てくださいね。


..2012/09/03(月) 08:13 No.4711
 
 ◆ Re:おはようございます。    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
このおおきなトンボはじめてのような気がする。
前に見せてもらっていたら、大変だっただろうなぁと思ったはずだから。
難しいですねー。リアルでいて周りにマッチするかわいい感じにさすのは。
長いこと、きちんとした刺繍は遠ざかっています。今度お祝いに刺すのもクロスステッチだし。

まぁ、なかなか元気な方ですわ。
病院以外のもの食べてはいけないのに、飴を要求したり(コレはのどに詰めやすいと、止められてるの)逆に病院食を、アンタお食べ
と強要されたり。喪服、当面必要なしみたい。
しかも、病院に入っていると、安心だしねー。


..2012/09/03(月) 20:09 No.4712





 ◆ 心配でした。    ++ 花咲かおばさん   [返信] [引用]

 
 
お母様、お元気でよかった〜。
いつ何があってもお二人に悔いは無いのでしょうね。
でも、命を預かる事の大変さが、伝わって来ます。

8月の『までぃ仕事』が出来ました。
中に入れた小豆は、虫が出ないように、レンジでチンしました。

9月は、少し若い方向きに…。(笑)

『いつまでも忘れないでいたいから…』何よりもうれしい言葉です。


..2012/09/01(土) 22:41 No.4709
 
 ◆ Re:心配でした。    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
ありがとうございます。強い方ですわ。
しゃべってしゃべって、北海道は出てくるわ、花笠音頭は出てくるわ、わたしの知らない先祖まで出てきて、きっと思い出の中に遊んでいるのでしょう。
ある意味では、病院に入れてもらって気が楽になりました。
やっぱり、家ではあんだけのことは無理ですわ。
冷房ひとつとっても、家だとおんなじ部屋でも暑いところと寒いところができますしねー。
早々とお手玉ができましたね。
わたしも、「までい仕事」で楽しませてもらいます。
なるほど、レンジでチンね。
わたし、そば殻でクッション作って、もぞもぞ虫が出てきて、泣きそうになったことがあります。
何もかも、までい仕様ですね。


..2012/09/02(日) 07:38 No.4710





 ◆ なんと!    ++ うみ   [返信] [引用]

 
 
黒さんの娘さんと息子さんに脱帽!
不足言うたら罰当たるよ〜(笑)

クリスマスプレゼント作戦、こちらでも少しずつ助走を始めましたよ。
けど…納豆の蓋がない!
我が家は全く食べないので 他人頼みです^_^;

ここでお願い!
納豆を食べる方があれば ふただけ分けてくださいませんか!?
お願いします<m(__)m>


..2012/08/23(木) 09:10 No.4705
 
 ◆ Re:なんと!    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
ときどきはそう思う。

今年は納豆の蓋が空を飛ぶわけですな。去年はまつぼっくりだったし。
ワタシは毎日1パック。
みなさん納豆食べて健康増進、なおかつプレに。
納豆を一番食べる県は福島だって。何かのご縁。
ちなみに、お宅でも食べる努力をなされませ。昔うちの娘夫婦、二人で3粒づつ食べる練習したんだそうな、だけどモノにならず。

ただ今我が家のアトリエとおばぁちゃんの部屋。袋になりそうな布で満杯。種類別に型紙おいて、ワタシはやっぱり、袋でゆきますわ。
納豆の蓋、何になるんでしょう。明日呼びかけます。
朝の朗報、例のものゲット、待ってて。


..2012/08/23(木) 09:33 No.4706
 
 ◆ ありがと〜!    ++ うみ   [引用]

 
 
あのツリー、そんなに喜んでもらえたんですか!?
あれなら手なれたものですが 同じところに同じものは、、、と今年は趣向を変えました
松ぼっくりは拾いさえすればいくつでも作れるけど 納豆の蓋は集めることからが一仕事で。。^_^;

袋のレシピ、あれば送ってください
できれば早く。


..2012/08/24(金) 07:51 No.4707
 
 ◆ Re:なんと!    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
袋のレシピそのものはありません。去年作っていただいたので十分だし、作っている中で、こうしてみようと思われるのがいちばん楽しいことです。大でも小でも、自由です。
朝食に納豆を食べて、いつもの納豆より力と旨さが違います。
なんだか得(トク)してます。単純な人はシアワセだよ。
さっき、大津SNSでも、お願いしてきました。
勝手にあなたのブログ紹介してごめん。

お昼に、検診結果がわかれば、今朝の天気みたいに日本晴れ!
祈ってて。
蓋がどう変わるのかわかりませんが、お互い、コツコツでやってゆきましょう。あの豆本は、大変だと思うよ。


..2012/08/24(金) 08:20 No.4708





 ◆ 指・・・    ++ まこ   [返信] [引用]

 
 
暑い時は怪我は大変
しっかり治してください。
油断禁物。
早いこと治すのが一番。


..2012/08/10(金) 08:43 No.4703
 
 ◆ Re:指・・・    ++ 手仕事 黒   [引用]

 
 
ありがと。
わたしも大概危なくなった。
熱持ってるから、お医者さんに行ってきたけど、単に日にち薬だって。付ける薬もないそうな、脳みそもそうだしねー。
まだ、蟻さんの残兵が居るのよ。


..2012/08/10(金) 11:19 No.4704








     + Powered By 21style +    Tacky's Room