ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨てピッカーズの掲示板

  ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  ...Paint
Back
Font
Cookie Preview      Key 

4月分の報告です。 [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/04/30(金) 11:11
 1日 たばこ35
 2日     3
 5日     5
 7日     5
 9日    28,缶1
10日     3、ペット1
11日    50
12日     1
14日     2
16日    29
18日    26、ペット2
19日     5
20日     9
22日     9
25日    15
27日    12
29日    38
30日    67

写真は、29日のものです、ランニングで小休止するベンチなのですが、最初は全く気付かず、何か違和感を感じてよーく見ると、ベンチの隙間にタバコの吸い殻がびっしり押し込まれてました。ベンチ2つ!29日と30日で105本回収しましたが、ポイ拾い袋に入りきらず、明日のランニングで残りを回収予定です。

4月から自治会の『分別大使』に任命されました。
ごみ収集場所の管理や分別指導、不法投棄の通報などのようですが、会社勤めの期間は休みの時しか動けません。ごみ収集場所周回のランニングコース走ってみようとおもいます。
情報が少ないので、ごみ収集場所の地図や現場の写真など整理して、他の人にも分かるようなものを作り上げておきたいと思います。

コロナ第4波が心配ですね、また、自粛のゴールデンウィークになりますね。皆様ご自愛くださいませ。
本当に有意義なランニングになりますね
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/05/01(土) 23:08
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

4月も18日分(!)、タッキーさん、本当に凄いです。
ただただ頭が下がりますm(_ _)m

「ベンチの隙間にタバコの吸い殻がびっしり」
ベンチの画像、ありがとうございます。
タッキーさん、よく気がつきましたね。
105本も回収されたのに、まだ残りがあるなんて…。
押し込んだ人は常習犯だと思われますが、綺麗にされたベンチを見たら、とにかく衝撃を受けるでしょうね。
その衝撃で、どうか目を覚ましてほしいものです。
どうか、タッキーさんの真心が伝わりますように…。

「4月から自治会の『分別大使』」
お忙しいと思いますが、タッキーさん以上の適任者は、ちょっと見つからないでしょうね。

「ごみ収集場所周回のランニングコース」
一般的なランナーは、水辺の気持ちいいコースや、神社などのパワースポットを経由する、そんなコースを走りたいはずです。
極論かもしれませんが、私を含め、市民ランナーが走るのは、ほぼ自己満足だと思います。

タッキーさんは逆に、ごみ収集場所を周回される…。
これはタッキーさん以外、誰一人として思いつかない気がします。
走ることで、純粋に地域に貢献できる。
とてもタッキーさんらしいですし、本当に有意義なランニングになりますね(^^)


7日分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/04/29(木) 20:38
1日:たばこ25本、缶1本
5日:たばこ23本、Pボトル1本
7日:たばこ27本
10日:たばこ10本、缶5本
12日:たばこ19本
16日:たばこ55本、缶2本
 ↑この6日は自宅周辺3kmコースで拾いました。

27日:缶1本
 ↑この日は取材の帰りに拾いました。

今月中旬、ピッチングで全力投球した際、腰の右側を痛めました…。
(ギックリ腰ではないし、すぐに治るだろう)と甘く見ていたのですが、

・夜中に強い痛みで目が覚める
・痛すぎて寝返りできない
・朝、布団から出るのに10分以上かかる
・右足を体の前に出せず、普通に歩けない

という感じで、大変な思いをしました…。
(整骨院の鍼+筋膜リリース治療で、現在はほぼ完治の状態です)

夜中に痛みで目が覚めた時、真っ先に、ひろしさんのことを考えました。
腰椎圧迫骨折から数ヶ月間、夜中に何度も、強い痛みで目が覚めたはずです。
今回、かなり痛い思いをしましたが、ひろしさんの当時の状況の一部だけでも想像できるようになったこと、その点だけはプラスだったように思います。
痛い時は無理をせず
ひろし 2021/04/30(金) 07:01
腰を痛められたようですが、痛みが取れたら筋肉のトレーニングをして筋肉量を回復しておくことです。私は3か月安静で腰周辺の筋肉が衰弱してしまいいくら頑張っても簡単には元には戻りません。
 
 今は腰椎周辺の筋肉回復で立腰に時間をかけています。怪我は一瞬ですが修復には1年以上の時間がかかります。80歳を過ぎて貯筋はかなり厳しいものがあります。諦めずに努力あるのみです。
 
 竹田さんは早く痛みが取れて良かったですね。座っての仕事は筋肉が衰退するばかりですので要注意です。

 過ぎた時間はいくら努力しても取り返せません。時間=命 の気持ちを忘れず、日々精進しています。
 無理をされずに貯筋されますよう。

アドバイス通り、貯筋していきます
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/05/01(土) 23:01
ひろしさん、わざわざコメントして下さり、ありがとうございますm(_ _)m

「痛みが取れたら筋肉のトレーニング」
「無理をされずに貯筋されますよう」
ひろしさんはいつも、本質的で大切なことを教えて下さいますが、腰の筋肉のことに関しては、いつも以上に説得力があります。
スクワットやジョギングなどで、ひろしさんのアドバイス通り、貯筋していきます。

「80歳を過ぎて貯筋はかなり厳しい」
「諦めずに努力あるのみ」
ひろしさんが「厳しい」と言われるということは、80歳を過ぎての貯筋、本当に厳しいのでしょうね……。
それでも、ひろしさんが立腰で美しい姿勢を保っておられるご様子、目に浮かぶようです。
ひろしさんの諦めない姿勢、本当にいつも胸を打たれます。

「時間=命」
そうですよね、本当にそうなんですよね。
頭では分かっているのに、生き方が伴っていない…。
そんな私は、「時間=命」という認識が、まだまだ甘いです…。
改めて、肝に命じます。


3月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/04/03(土) 09:46
3月 2日 たばこ 3
   3日     6
   6日    26
   8日     6
   9日    63
  10日    20
  11日     6
  13日    13
  14日     3、缶1
  16日     3、ペット1
  17日     4
  19日     4
  21日     4、缶1ペット1
  23日     7
  25日    14
  27日     8
  28日     4
  30日     9
  31日    35、缶2

今年は桜の開花が早かったですね、しかし、土日の天気が悪いため、青空の下での桜はなかなか観ることができません。

竹田さん、膝の痛みがでるということですが、私はインソールを入れてから膝の故障がなくなりました、1000円〜1500円くらいのでも効果あり、今はミニバレーのシューズ、通勤用の靴にも入れてます。
足裏のショックが膝にくるみたいです。

コロナも第4波に入りかけてますネ、宮崎も25日間感染者ゼロでしたが、またクラスターが発生しました。自粛の日々が続きます。
ワクチン接種が早く進むことを祈ります、それまでは免疫力を落とさないように、十分な睡眠ですね。
3月は19日(!)も拾われたのですね
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/04/04(日) 22:27
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

なんと、、、3月は19日(!)も拾われたのですね。
健康管理、タイムマネジメント、精神面の強さなど、総合的な人間力の高さがなければ、ここまでランニング+ゴミ拾いはできないですよね。
いやぁ、、本当にすごいです。
心から、タッキーさんに敬服いたしますm(_ _)m

インソールのアドバイスも、ありがとうございます。
膝の痛みを何度も克服されてきたタッキーさんのアイデアですから、これ以上のアドバイスはありません。
しかも、料金もリーズナブルですね(^^)
早速、アマゾンで調べてみます。

コロナ、このままだと、そう遠くない時期に第4波が来そうですよね。。
ワクチン、思ったより時間がかかりそうですし、タッキーさんのおっしゃる通り、まずは十分な睡眠を心がけます。


11日分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/03/30(火) 20:40
1(月):たばこ27本、Pボトル1本
3(水):たばこ21本、缶4本、Pボトル5本
4(木):たばこ19本、缶1本
9(火):たばこ20本、缶1本
15(月):たばこ56本、缶1本、Pボトル1本
16(火):たばこ28本、缶5本
18(木):たばこ25本、缶2本
22(月):たばこ3本、Pボトル1本
25(木):たばこ13本
29(月):たばこ7本、Pボトル1本
30(火):たばこ20本、缶1本

こんばんは、竹田です。
11日分、全て自宅周辺3kmコースで拾いました。

先月下旬に

「平日の17時になったら何も考えず筋トレ+ウォーキング」

というルールを試して、順調でした。
そこで、今月は「ウォーキング」を「ジョギング」に切り替えてみました。
これが焦りすぎだったのか、2週目、膝に痛みが出てしまいました…。
その後は、痛みが消えるまで休みを入れる感じで、ゆるめに継続しました。
昨日・今日は痛みがなかったのですが、痛みが出る前に、明日は休みを入れておこうと考えています。

今月、自分なりに精一杯、取り組んでみて、改めてタッキーさんが拾われているランニング+ゴミ拾いのペースの凄さを感じました。
タッキーさんには及びませんが、来月、少なくとも10日分のご報告をすることが目標です。

写真は、自宅近くの伝通院の桜です。
コロナのことなど気にせず、桜を楽しめる日が来てくれたら…と願うばかりです。


今年度最後の快適ウォーキング [ RES ]
ひろし 2021/03/23(火) 05:59
今年度最後のGoppoええぞなクラブの快適ウォーキングは小雨の中3名で寂しく行いました。
 このクラブを立ち上げるのに最も尽力を注いだGさんが、3月16日癌で逝去、私を育ててくれた人を亡くしました。彼も私と同じゴミ拾いの神髄を体感して、今度生まれ変わってもゴミ拾いがしたいと言っていました。
 
 不思議なことに、今までは離れて生活していましたが、今は常に私の傍にいてくれる存在になりました。偽りのない生き方を共に実践できた親友でした。失ってもこんなに近くに感じる存在はどこから来るのでしょうか。
 彼は浄土へと旅立ち、仏となって私を人としての誠の道へ導く存在です。先に逝ってなおこの私を導く彼の存在に無上の感謝を実感しています。
 
 親友を無くした今の私の心境です。
Gさんのご冥福、心よりお祈り申し上げます
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/03/23(火) 23:10
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

Gさんのご逝去、ひろしさんを始め、お仲間の皆様、本当に寂しく感じておられることと思います。
快適ウォーキングのページを改めて拝見したところ、

https://bit.ly/2Qo3JLA
↑2019年度は一度も休まれることなく、毎回、参加されていたのですね。
(2020年4月5日が、Gさんの最後のご参加だったようです)

「今度生まれ変わってもゴミ拾いがしたい」
これは本当に、すごいお言葉です。
私は一度も考えたことがありませんでした。
この一言だけで、Gさんのお人柄の素晴らしさが伝わってきます。

この掲示板の過去ログを検索したところ、Gさんのお名前が最初に出てきたのは2012年1月27日で、ひろしさんが

「GOPPO快適ウォークはGさん、Yaさんと私3人で分かれて歩きました。」

このように書き込んで下さっていました。
その後も何度も、ひろしさんはGさんのお名前を含めてご報告して下さっています。

「偽りのない生き方を共に実践できた親友」
ひろしさんとGさんは、一般的な「親友」という言葉では言い表せない、深く尊い関係だと感じます。
生まれ変わりや前世があるとすれば、ひろしさんとGさんは、何十回、何百回と、共に心を高め合ってきた存在ではないかな…と思います。

間接的なご縁でしたが、ひろしさんのご報告を通して、私もGさんから大きな励みを頂いてきました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

https://bit.ly/3qh4jIp
↑今年度最後の快適ウォーキング、目には見えなくても、Gさんは参加されていたでしょうね。
ひろしさんが書かれている通り、今後は常に、ひろしさんの傍にいて下さると私も思います。


ポイ捨てゴミは減らなくても、拾った人の心は変化している [ RES ]
ひろし 2021/03/07(日) 11:46
3月に入って初めての快適ウォーキング。一年間駐車場を拾い続けてきましたが、ポイ捨てゴミの量は減った感じはありません。どんなに小さな過ちも許せない自分づくりの心が育っていることに気づいていないかを尋ねました。
環境まで変えるまでには多くの時間が必要ですが、自分の生き方の変化は少しずつ感じていて、止められなくなったとき、ボランティアの目的に近づけたことを話しました。
可燃ゴミ大袋3個、不燃ごみ大袋1/2,タバコの吸い殻87本
腰の調子はまだまだで、私一人が駐車場、他の3人は駐車場周辺を1時間拾いました。
本当に大切なことを教えて頂いております
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/03/08(月) 21:17
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

「ポイ捨てゴミは減らなくても、拾った人の心は変化している」
このタイトルが目に入った瞬間、心の深いところで、
(ひろしさんのおっしゃる通りで、本当に素晴らしいお言葉だ…)
と、しみじみ感じました。

心というのは、取り出して見ることができません。
それでも、ゴミを拾った分だけ、心は必ずいい方向へ変化していると私も思います。

ゴミを拾って美しい環境になれば、多くの方に気持ちよく過ごしてもらえる。
そういう部分もありますが、根本的には、自分の心の成長のために拾っているのですよね。
ひろしさんにはいつも、本当に大切なことを教えて頂いております。
改めまして、ありがとうございますm(_ _)m

「可燃ゴミ大袋3個、不燃ごみ大袋1/2,タバコの吸い殻87本」
本当に凄い量で、ひろしさんとお仲間の皆様に頭が下がりますm(_ _)m

「腰の調子はまだまだ」
予想を上回る長期戦ですね…。
少しずつ気温が上がり、過ごしやすい季節になりますので、ひろしさんの腰の調子も上向いていきますよう、心から応援しております。


2月の報告です [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/03/01(月) 18:41
2月 1日 たばこ 3
   3日     6
   6日    33、ペット1
   7日     5
   9日     2
  11日     4
  12日    33,缶1
  17日     6
  19日     1
  20日    22
  23日     6
  25日     6
  27日     6、缶1
  28日    15

コロナの第3波はおさまりつつあり、宮崎も感染者ゼロ4日連続です。このまま収まってくれるといいのですが、なかなか難しいでしょうね。自粛生活に慣れてきた感があります。

ひろしさんの紹介された、常田英一朗さんのブロギングはすごい活動されてますネ、ひろしさんのアンテナの高さもすごいですね。
京都マラソン走った時に、大きなビニール袋をもったランナーが空き缶を拾いながら走ってたのを思い出しました。

竹田さん、体調不良だったとのこと、コロナ禍の中、いたるところで検温の機会がありますから、微熱だと外出もしにくいですね、
それにしても、今シーズンは、インフルエンザどころか風邪をひいた人も見かけませんね。

膝の具合は完治、気持ちよく走れております。3月4月は生命の息吹を感じ、走るのに一番のシーズンです。

膝の完治、本当にホッとしました
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/03/02(火) 20:01
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

2月は14日間(!)も拾われたのですね。
2日に1回のペースをキープされ、いつものことながら、頭が下がりますm(_ _)m

「宮崎も感染者ゼロ4日連続」
宮崎のほうは、ほぼ終息と言える状況ですね。
本当に何よりです。
ただ、関西の緊急事態宣言が解除されましたし、首都圏も解除された後にどうなるか…ですよね。
タッキーさんの「なかなか難しいでしょうね」というお考え、私も同感です。

「微熱だと外出もしにくいですね」
そうですよね。
あの時期は、全くやる気が出なかったので、外出する気持ちにもならなかったのですが…。
今はすっかり回復したので、(あの約10日間のやる気のなさは、一体何だったのか…)と、今でも不思議に思っています。

「インフルエンザどころか風邪をひいた人も見かけませんね」
そう言われると、そうですね(笑)
コロナを肯定的に見ることは難しいですが、世界中の人々がマスク・手洗いを徹底するようになり、いくつかの病気を予防できるようになった点に関しては、人類にとってプラスだったのかもしれませんね。

「膝の具合は完治」
本当にホッとしました(^^)
これからが最高のシーズンですよね!
私も少しずつ、ジョギングを再開できれば…と思っております。


5日分のご報告です [ RES ]
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/02/27(土) 17:04
22(月)→たばこ62本、缶1本、Pボトル1本
23(火)→たばこ1本、缶1本、Pボトル1本
24(水)→たばこ11本、缶1本、Pボトル6本
25(木)→たばこ12本
 この4日は自宅周辺3kmコースで拾いました。

26(金)→たばこ7本、缶1本、Pボトル1本
 この日は飯田橋〜水道橋のウォーキングで拾いました。

今月は上旬から中旬にかけて体調不良でしたが、ようやく回復しました。

上旬:
・36.9度の日が続く(微熱っぽい?)
・倦怠感で何もやる気が出ない
・無症状のコロナだったかも?

中旬:
・椎間板が出ているのか、ぎっくり腰のような痛みが続く
・背中を反らせるマッケンジー法を継続

22日(月)から、

「平日の17時になったら何も考えず筋トレ+ウォーキング」

というルールを試して、この5日間は順調でした。
週末は筋トレのみですが、また3月1日(月)から、平日ルールを試してみます。

写真は昨日のウォーキングで撮影した東京ドームです。
コロナが落ち着き、また多くの人が集まる場所になってくれたら…と願うばかりです。


今年の計画 [ RES ]
ひろし 2021/02/08(月) 07:28
初めての報告です。(たばこ90,空き缶15,ペットボトル22)一か月ぶりなので成果が見えません。GoppoええぞなクラブのHPへUPしました。

竹田さん、宮崎のタッキーさんお元気の様子何よりです。タッキーさんは少々膝を痛めておられるようですが、膝の筋肉の起点は足の中指からですので、中指をしっかり緩める(筋膜リリース)と痛みが和らぎますよ。最初は痛いですがリリースの痛みは無くなり膝の筋肉が緩んできます。決して無理をされぬように、先は長いのですから。

今年はGoppoええぞなクラブの活動を発信する年です。時の人(常田英一朗さんのブロギングは正にタッキーさんの取り組みです)のようにはいきませんが、ゴミ拾いの神髄を少しでも広めればよいかと思っています。

ますますご発展の一年になりそうですね!
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/02/09(火) 20:47
ひろしさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

https://bit.ly/3qh4jIp
↑快適ウォーキング、1月は初めての参加者さんがおられたようで、本当に嬉しいですね。
Sさんは皆さんが拾われる2日前にも拾っておられたようで、頭が下がりますm(_ _)m

常田英一朗さんとプロギング、どちらも初耳でした。
ひろしさん、わざわざ教えて下さり、ありがとうございます。

http://plogging.jp/
↑プロギングの公式サイトも、とても充実しています。
主に名古屋と東京で開催されているようですね。
タイミングが合えば、ぜひ参加してみたいです。

「ゴミ拾いの神髄を少しでも広めれば」
ひろしさんも常田さんも、それぞれ、素晴らしい役割をお持ちだと感じます。
Goppoええぞなクラブは、すでに地域の皆様に浸透しているはずですが、今年はますますご発展の一年になりそうですね!
陰ながら、応援しております。


本年もよろしくお願いします [ RES ]
宮崎のタッキー 2021/02/01(月) 17:13
1月の報告です。
1月 1日 初日の出を拝んで、
      たばこ3
   3日    5
   6日    5
   9日   17
  11日   11
  16日    3
  17日    5
  19日    3
  20日    2
  21日    2
  23日    2
  24日    5
  27日   30
  28日   10
  30日   30
  31日   11

1月は寒暖が激しかったですね、久しぶりに氷のはっているのを宮崎でもみました、暖かい日は短パンでランニングでした。
膝の具合も整骨院に通ったり、インソールを入れたりして完治です。ユーチューブでランニング前の準備運動も勉強、本を読むよりわかりやすいですね。

コロナ感染拡大の1月は、土日も自宅でじっど我慢、買い物もまとめ買いで、家内とアマゾンプライムビデオ鑑賞の日々でした。
暇を持て余して、リビングの収納の模様替えをボチボチやってます。

イスラエルのワクチンの話はテレビでもやってましたが、副反応も少ないみたいですね、いろんなワクチンの世界規模の人体実験ですね。ワクチン接種の案内がくると悩むんでしょうね。

マスク無しで東京に行ける日は、いつ頃になるのでしょうかね。

今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします
不肖竹田(かんりにん@東京) 2021/02/02(火) 23:23
タッキーさん、こんばんは。
いつもご報告、ありがとうございますm(_ _)m

1年の最初の月に16日(!)も拾われ、ただただ頭が下がりますm(_ _)m
令和3年も、タッキーさんにとって素晴らしい一年になりそうですね☆

「完治です」
本当に、ホッとしました(^^)
タッキーさんはランニングを通して、【ご自分の身体と対話される能力】も磨いて来られたはずですよね。
その能力が、膝の治療にも活用されて、順調に完治されたように思います。

「ユーチューブ」
「本を読むよりわかりやすい」
やっぱり動画はわかりやすいですよね。
いろんなコンテンツが飽和状態ですし、ほぼ確実に、求めている答えが出てきますよね。

「1月は、土日も自宅」
「家内とアマゾンプライムビデオ鑑賞」
とても穏やかなステイホームで、模範的な過ごされ方ですね。
首都圏の人たちも、タッキーさんご夫婦のようにステイホームを実践していれば、2月7日で緊急事態宣言が解除されただろうなぁ…と、つい考えてしまいます。

「いろんなワクチンの世界規模の人体実験」
本当に、タッキーさんのおっしゃる通りです。
早い段階で接種するのは、正直なところ、勇気がいりますよね…。

「マスク無しで東京に行ける日」
今の段階では、なかなかイメージできませんよね…。
タッキーさんが東京マラソンに当選され、マスク無しで沿道へ応援しに行く、そんな未来が来てくれるといいのですが…。

こちらこそ、今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。




 
 


+ Powered By 21style +