このページは流産・死産経験者で作るポコズママの会が運営するページです。HPでは流産・死産経験者同士の交流ページや心のケアに関する情報が掲載されていますので、是非ご覧ください。
HP(http://pocosmama.jp

こちらのページは、みなさんの流産・死産体験記を「投稿」・「閲覧」できるページです。

<体験談の投稿について>
■ご自分の体験を掲載したい時は「新規投稿」からお入り下さい。
■「タイトル」は流産・死産の週数や原因などを分かる範囲でご記入下さい。
■書き込める文字数は3000字までです。ご注意下さい。
■投稿いただいた内容は、ポコズママの会で内容を拝見した後、公開しております。掲載まで1〜3週間程度かかることもございます。
■多くの天使ママさんが読まれる体験記ですので、病院名などを記載された体験談や天使ママを不安や不快にさせる内容につきましては、該当部分を削除、または掲載をお断りする場合がございます。
■投稿いただいた体験談の著作権は投稿ご本人様にございますが、当会の活動や取材、研究などに使用させていただく場合がございますのでご了承ください。

<体験談の閲覧>
■体験談の表示には「一覧表示」「ツリー表示」「トピック表示」がございます。使いやすい表示でご利用下さい。
■個々の体験談へは返信ができません。
■表示された体験以外のものを読みたい場合は、ページの最下部に「NEXT」をご利用下さい。現在300以上の体験談が投稿されています。
■妊娠週数や原因などキーワードで読みたい体験談を検索することもできます。ご希望の方は「検索/過去ログ」をクリック下さい。
■投稿者がメールアドレスを公開している場合を除き、当会から投稿者の連絡先を教えることはできません。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   8週 完全流産   
   7〜8週 稽留流産 反 ....   
   8週 稽留流産   
   10週 進行流産   
   21週 臍帯過捻転  ....   
   38週 常位胎盤早期 ....   
   15週 胎児水腫   
   9週 稽留流産   
   32週 原因不明   
   14週 稽留流産   

Name: かな    ..spmode.ne.jp
Date: 2013/02/05(火) 05:16
     削除 
Title: 8週 完全流産    
他人に甘えるのが苦手で、妊娠が分かってからもハードに仕事をしていました。
心拍確認直後に出血し、それからはあっというま。
自宅のトイレで袋状のかたまりが出てきてしまいました。
かたまりは病院で検査に出して、そのまま戻ってきませんでしたが、お墓などを作ったら私は一生それに囚われてしまいそうなのでそれでよかったかなと思います。

芸能人の妊娠や、snsでの友達の子供の写真の投稿に嫉妬してしまう自分が嫌です。

次の妊娠は後悔のないように過ごしたいので仕事は辞めようと思っています。
職場の人に相談したら「それは逃げだ。流産を仕事のせいにしている。強くならなきゃだめ」と叱咤激励を受けました。
私だって、できたら仕事と両立したかったです。
それからは、人前では乗り越えたふりをしていますが、しんどいです。

眠れぬ夜にこのサイトを見つけて救われました。
今回の書き込みをきっかけにもう落ち込むのはやめようと思います。
また流産するかもだけど、産めるまで何度でも挑戦したい。
次回は他人に遠慮せず赤ちゃんと自分のことを第一にかんがえたい。
もし生むことができたら、今の気持ちを忘れずに絶対に大事にしたい。

ここにいる皆さん全ての心が救われて幸せになれますように。





Name: ゆッki    ..au-net.ne.jp
Date: 2013/02/02(土) 09:51
     削除 
Title: 7〜8週 稽留流産 反復流産    
昨年7月に結婚6年目で初めての妊娠、5〜6週目位で心拍確認した翌日に大量出血で不完全流産した経験を、以前に投稿しました。

それからは「妊娠したい!」という思いで頭がいっぱいで、
基礎体温を計ったり、排卵日を狙った夫婦生活に固執していました。
そんな生活に息が詰まりそうになり、「いつか妊娠できるさ」と開き直った12月、予想外の妊娠が判明しました。

今度こそは我が子に会える。
多少の知識も付いていたので不安も大きかったけど、何より愛しくて愛しくて・・・。
でも、明らかな妊娠症状に乏しく、どんどん不安は膨らんでいきました。

2番目の天使の胎嚢を、12月25日、クリスマスに確認できました。
最初の天使の心拍を確認したのも25日。
運命を感じられずにはいられませんでした。
大丈夫、きっと1番目の天使が守ってくれる。

新しい年を迎え、順調であれば7〜8週にあたる再診の日。
でも胎嚢は成長しておらず、これ以上の成長はないだろうとの診断でした。

1月9日、稽留流産による手術を受けました。
1番目の天使が「ママは痛がりだから、ゆっくりこっちにおいで」って言ってくれたのかな?私達の大切な天使達、どうして君達を守れなかったのかな。パパもママも君達に会いたくてたまらないのに。どうしたら君達を抱きしめられる?ママは涙が止まらないんだ。

私は反復流産なので、医師によって見解が違うけれど「不育症」を疑わないといけないです。
今の私には次の妊娠を受け入れる心の余裕がありません。
ただ2人の天使を授かって、そして失って・・・。
心底「旦那の子供を産みたい。」と思いました。だから身体と心のメンテナンスをして、次こそは天使達と天使達の弟妹の3人を抱きしめるんだ。

弱虫なママだけど、君達のママにしてくれてありがとう。ママは君達の為ならこの試練を乗り越えてみせるからね。





Name: ちーちゃん    ..spmode.ne.jp
Date: 2013/01/24(木) 22:53
     削除 
Title: 8週 稽留流産    
つきあって3年、結婚して4ヶ月目の時に、初めて妊娠しました。
初めての産婦人科だったので少し不安でしたが、医師から「妊娠してますね。今はまだ小さいけど、次に来た時は赤ちゃんが動いてるのがわかると思いますよ。」と言われ、大きな喜びに変わりました。

嬉しくて、両親、姉妹に報告すると、みんなとても喜んでくれ、「洋服は何買ってあげよう」などと言ってくれていました。

2度目の検診。
動いてる姿を楽しみにしていましたが、医師からは「姿が見えませんね。もう見えてもいい頃なんだけど・・・。でも、前回小さかったからこんなものって言えばこんなものかも知れないな。もう1週間様子を見てみましょう」と言われました。
楽しみにしていた分、残念でしたが、「きっとのんびり屋さんなんだろう」と思い、特別な心配はしていませんでした。

1週間後の検診で、赤ちゃんの袋が大きくなっているものの、姿が見えないのは私から見てもわかりました。
「今の時点でこのような感じだと、成長はもう期待できません。次に進むためにも、手術をオススメします」と言われてしまいました。
目の前が真っ暗になり、涙をこらえきれずその場で泣き出してしまいました。
そんな私に医師が「この赤ちゃんはこうなる運命で、君ができることは何もなかったよ。だから君のせいじゃないんだよ」と声をかけてくださり、更に涙があふれました。

涙はでるものの、現実味は全くなくて・・・。
ですが、今後のことを考え手術することを決めました。
前処置の、今まで体験したことのないほどの痛みで現実感がわき、「あぁ、赤ちゃんとはお別れなんだ」と感じました。
手術の事は、麻酔が効いていた為覚えていません。ただ胸にポッカリ穴があいたような感じだけは強く残っていました。

今、術後3週間がたちました。術後の出血もあまりなく、妊娠前と同じ生活を送っています。ですが、あの日お別れした赤ちゃんのことを想わない日はありません。

まだ名前を決めていないので供養には行けていません。私達の初めての大事な赤ちゃん。ゆっくり考えていい名前をつけて、供養に行きたいと思います。

大きくしてあげられなくて、産んであげられなくてごめんね。
また会える日を楽しみにしてるよ。その時は絶対だっこできるように、ママはあなたのこと守る準備をしておくね。





Name: cheshire cat    ..mysmart.ie
Date: 2013/01/22(火) 06:55
     削除 
Title: 10週 進行流産    
2日前に進行流産を経験しました。10週目でした。

住まいが海外(アイルランド)で、頼れるのは夫とその家族のみ。
真夜中に大量出血、お腹の激痛、胎盤がトイレで流れ出るのを見てしまい、とっても不安で恐ろしかったです。

さらに、手術はしませんでしたが、その処置に麻酔もせず、子宮の中を器具を使ってかき出され、激痛で涙が止まらず。
日本でなら、ちゃんと麻酔してくれるんだろうな、なんて考えてました。
それから、出産はこのくらい激痛なんだろうかとか。
こんな大変な思いをしている中、冷静にそんなことを考えている自分もいたり。

その後、腹痛を訴えたら、腰に薬を打たれ、海外の薬だからか、私には強かったらしく、たぶん麻薬ってこんな感じなんだろうという感覚に襲われました。
不安でどうしようもなく、涙がとまらず、感情を制御できなくなる症状に襲われました。
たぶん5分ほどで収まったように思いますが、ずっとそばで夫が手をにぎって、声をかけ続け、励ましてくれましたが、ほんとうに怖い体験でした。

今は夫と涙が枯れるほど泣きに泣いて、次の妊娠に前向きな気持ちでいます。あんな大変なことがあったのが悪夢だったような感じです。
それでも、一度はちゃんと妊娠し、赤ちゃんをこのお腹に宿ったのですから、このことは一生忘れず、心にとどめておきたいと思っています。

夫や夫の両親が親切に対応してくれて、本当に感謝しています。





Name: もも    ..spmode.ne.jp
Date: 2013/01/19(土) 12:22
     削除 
Title: 21週 臍帯過捻転 8週・8週 不育症    
21週の時に臍帯過捻転で男の子をなくしました。
その悲しみのためか、不育症となり、2人の子を流産しました。

どうして赤ちゃんは死んでしまったのか。
私はなぜ赤ちゃんを守れなかったのか。
私の命なんてなくなってもいいから赤ちゃんを守りたかった。
大きな悲しみと、答えのでない疑問の中をさまよっていました。

ある時、私が赤ちゃんの立場だったらなんて言うだろうと思いました。きっと、「お母さん大切に思ってくれてありがとう。でも、そんなに悲しまないで…」と心配するんじゃないかなと思いました。赤ちゃん達の本当の気持ちを聞くことはできないけれど、きっと心配くれるような気がしました。
その時、すっと気持ちが軽くなりました。

結局、自分を責めていたのは自分自身で、そんな私を助けてくれたのは子ども達でした。

私がもっと早く赤ちゃんの死を受け入れていたら、2人目3人目の子ども達はなくならなかったかもしれない。
自分を責める気持ちはあります。それでも赤ちゃんの死を受け入れる為に沢山悲しむ必要があったと思います。
矛盾しています。

4人目の子を授かりました。愛しい、愛しい我が子。
私には4人の愛しい子どもがいます。どの子も愛しい我が子です。3人の子どもは生まれる前になくなってしまいましたが、自分のいのちを一生懸命に生きた尊いいのちであったと思っています。

私たちのところに来てくれてありがとう。
ずっと、ずっと愛しています。





Name: みっちゃんママ    ..kyushu-u.ac.jp
Date: 2013/01/17(木) 11:23
     削除 
Title: 38週 常位胎盤早期剥離    
2012年2月第1子の妊娠が判明。
つわりがひどく、脱水状態になりながらも経過は順調で、その後何も問題なく産休に入り臨月を迎えた。
現在は完治しているものの、過去に大きな病気の経験があったため、大事をとって総合病院で分娩する予定だった。

10月12日の妊婦健診では、まったく問題なし。経過順調。

10月13日
38週と1日の早朝、激しい胎動で目を覚ます。
これがはっきり感じた最後の胎動となる。
その後、二度寝した後起床し、家事をしながら食事をとったりごろごろしていたところ、夕方、腹痛に襲われる。
お腹を下したせいなのか、陣痛なのか区別がつかない痛みで、トイレとベッドを往復しながら夫の帰りを待つ。

夫が帰宅。
陣痛は痛いときと痛くないときを繰り返すと勉強していたので、ずっと痛みが続くのは少しおかしいのでは?と思う。
顔面蒼白、手足の冷え、寒気があり、体温を測ったりしていたところ、出血した。
このときはおしるし交じりの破水だと思い、病院に電話した後、のんきに話しながら荷物をまとめてタクシーで病院へ向かう。

腹痛があったことと、歩くと出血で床をよごしそうだったため、1階に置いてあった車いすで産婦人科のフロアへ。
助産師さんがもうそんなにお腹が痛いのかと驚いて、すぐに診察を受けることになった。
内診台にあがるとき、足をつたって出血したが、助産師さんは無言のままだった。

その後、診察した当直の先生も無言。
モニターには何も映らず、このとき腹部がかちかちになっていた。
「今から緊急帝王切開でとりあげます」とだけ告げられる。
あわただしく術衣に着替えさせられ、ストレッチャーでオペ室へ搬送される。その途中で先生が夫に「出血がとまらない場合、子宮摘出になるかもしれません」と伝えているのが耳に入る。

二度と目覚めないかもしれないと思いながら全身麻酔を吸入し、意識を失う。
1時間でオペは終了。2800gの女の子を死産。

DICで一時意識が戻らず重体になったが、大量の輸血を受け自分は一命をとりとめる。
あと2時間遅かったら私もなくなっていたそうだ。

意識が一瞬戻ったとき、夫と母に赤ちゃんのことを尋ねると、無言で軽く首を横に振ったように見え、夫のメガネに2滴涙のあとがついており、助からなかったことを悟った。





Name: 瑛たんママ    ..spmode.ne.jp
Date: 2013/01/11(金) 18:48
     削除 
Title: 15週 胎児水腫    
1月8日に出産しました。
11週の時にエコーで異常が見つかり、胎児水腫と診断されました。
もうじき心臓が耐えきれなくなって死んでしまうだろうと先生に言われました。
初めての妊娠で、とても楽しみで幸せな気持ちが一瞬で壊れてしまいました。

そして亡くなるのを待ってからの処置にするのか、もう諦めるかの選択に私達は赤ちゃんも苦しんでいるのだから早く楽にしてあげようと、15週になってからの人工死産を選択しました。
小さな男の子でした。
お腹に大きな水腫を抱える様に眠っていました。
苦しかっただろうに。元気に産んであげられなくてゴメンね…と涙が止まりませんでした。
でも性別が知れただけでも、ママは幸せでした。





Name: ミケネコ    ..yournet.ne.jp
Date: 2013/01/10(木) 23:58
     削除 
Title: 9週 稽留流産    
結婚後3か月で妊娠がわかり、主人と一緒に喜んでいました。
検診で7週だと確認され、心拍もわかったので安心していましたが、9週のときに赤ちゃんが成長していなくて、心拍が確認できず、稽留流産と診断されました。
いつもは感情的ではないのに、頭が真っ白になって、その場で号泣してしまいました。

流産手術を受けて、1か月がたちます。
立ち直ったつもりでしたが、日々ちょっとしたことで落ち込みます。同級生の妊娠報告や、街で妊娠中の方を見ては嫉妬します。
仕事は再開していますが、業務をこなすことに精一杯でやる気があまり出ません。上司にも失望されているのではと憂鬱になります。
いつになったらこの暗い気持ちから抜け出せるのでしょうか。

今回の流産のことで、夫の優しさ、周囲の支え、命の尊さを知り良かったこともたくさんあります。ですが、生まれてくると安心していた赤ちゃんがもういないのが悲しいです。

前を向いて歩いていきたいです。





Name: またおいで★    ..so-net.ne.jp
Date: 2013/01/02(水) 11:57
     削除 
Title: 32週 原因不明    
32週で1,666gの女の子を死産しました。
最後の夜勤を終え、あと1週間で産休に入る予定でした。

家で胎動がないことに気づき、少し様子をみるもやっぱり感じません。
少し早いけど検診に行こうと決め、娘を保育園に迎えに行った後、病院に向かいました。

1人目を逆子のために帝王切開で出産しており、経膣分娩させてくれる病院に通っていました。
片道40分、あんなに遠く感じたことはありません。

受付で胎動がないことを告げ、診察。
エコーで心臓が動いていないのが私にもわかりました。
その瞬間「やっぱり…」と思いました。
それと同時に「どうしよう…」と。

すぐに別室に通され、今後の説明を受けました。
娘を抱きしめながら泣きました。
娘も何か感じとっているのか、おとなしくしててくれました。
すぐに連絡した旦那や両親も、夕方の渋滞でなかなか到着せず、
一人ですべての説明を聞きました。

この日は子宮口をひろげ処置して帰宅。
途中で旦那と両親に合流し、娘を預け、1晩家で過しました。
ゆっくり寝ても動かないお腹。あぁ本当に死んじゃった。

年子育児は大変
男の子がよかったなぁ
生活していけるかな・・・なんて思ってたから。

ギリギリまで夜勤して、お腹にあまり気を使ってあげられなかった。
マイホームのことでいっぱいいっぱいだった。

ごめんね。寂しかったよね。本当にごめんね。
きっと、いろいろ考えて天国に行こうと決めたんだよね。

入院して4日目。分娩台に乗ってすぐに産まれてくれました。
長い時間お腹にいたから首の皮膚はめくれちゃったけど、とてもきれいな顔で寝ていました。

原因不明。きっと心疾患だったんだろうと言われました。

骨もしっかり残ったよ。
まだしばらくはそばにいてね。





Name: 幸多ママ    ..ucom.ne.jp
Date: 2013/01/01(火) 03:23
     削除 
Title: 14週 稽留流産    
初めての受診。ドキドキ緊張しまくりだった。
赤ちゃんの入っている袋が見えて、子宮外妊娠ではないことが判り安心。
行った病院はハイテクで驚いた。
受付機械や呼び出しベルでの案内。戸惑ってばかりだった。
都心に来たのも久しぶりでワクワク。
しかし、電車の混み具合に参ったあ。

11月5日
赤ちゃんの大きさ10.8mm。
パパも一緒に来てくれる。
赤ちゃんの姿が初めて見えて嬉しかった。
インフルエンザの予防接種も受けた。

11月19日
赤ちゃんの大きさ21.0mm。
子宮の上の方に出血の跡が見られるけど、子宮の大きくなる過程のものでそのうちに外へ押し出されていくとのこと。
血液検査を受けた。思ったよりたくさん採ることにびっくりした。

11月29日
赤ちゃんの大きさ30.0mm。
前日から少量の出血があり、心配で急遽受診する。
子宮が大きくなる時に出血する時もあるので心配はないとのこと。
赤ちゃんはママの心配をよそにクニクニと体を動かしていた。
心臓もチカチカと動いているのが見えた。安心した。良かった。
予定日が6月26日と確定。ますます楽しみになる。

12月21日
赤ちゃんの大きさ約50.0mm。
いつも検診の日はドキドキだった。
赤ちゃんは元気かな?きっと大丈夫。
この日は初めてお腹の上からのエコー。
なんだかシーンとしていて、心臓や赤ちゃんの動きが感じられない気がした。
先生に「赤ちゃんの心臓は動いていますか?」思わず聞いた。
「大丈夫。動いてるよ。」ホッとした。

今度は隣の部屋で、助産師さんがお腹の上から心音を聞く。
何度も機械をあて、心音を探す。なかなか見つからない。
なんで?早く見つけて!祈るような気持ちだった。
先生がみにきた。「さっき確認したから大丈夫。赤ちゃんがちいさかったり、背中が上だと聞こえないこともある。今度の検診の時には聞こえるよ。」
でも、心配で次回の検診までとても待てない。
思い切って頼んでみる。
「もう一度エコーで診てもらってもいいですか?お願いします」

エコーで確認したところ「さっきは動いているように見えたんだけど・・・。止まっていますね。」
診察台でも診てもらうが同じ結果。
なんで?なんで?なんで?

助産師さんに入院の日にち等を説明されていたと思うが、涙がこみあげて話が全く入ってこなかった。
仕事を無理したから?ディズニーランドなんて行ってしまったから?
ママは自分を責めた。
もっともっと大切にしてあげていれば・・・。
ごめんなさい。ごめんなさい。

12月25日入院の日。
家を出る前にパパとお兄ちゃんがお腹をなでて、「さようなら」のお別れをしたよ。
10時前にパパと病院に着く。
妊婦さんや元気な赤ちゃんと一緒の部屋は辛かったので、2人部屋(実際は1人)にしてもらった。
手術に関しては幸羽ちゃん(2年前、17週でお空にかえしました)の時も経験していたし、心配は全くなかった。
とにかく早くお外に出してあげなくては!
冷静であった。

お昼頃、子宮口を広げるラミナリアを4本入れる。予想以上の痛みに驚くも、我慢できる範囲の痛みだった。
パパの待つ病室へ戻る。
夕方、ラミナリアの交換。今度は7本(?)
初めて経験する痛み。
隣の分娩室から妊婦さんの声が聞こえ、急に悲しくなり、涙があふれだした。
痛みで足はブルブル震え、冷や汗をぐっしょりとかく。過呼吸気味。
部屋へ戻ると吐き気に襲われる。
家に電話をすると持ちが落ち着くが、夜は眠れずに眠剤をもらい、5時間程眠る。
もうすぐ逢えるね。お腹に手をそっとおく。

12月26日
起床してトイレに行った直後にラミナリアが抜けた感触があった。腹痛がくる。生理の強い程度の痛みだったので、迷いながらナースコールを押した。
陣痛室に移動。
先生が8時に来てラミナリアを抜くと、すぐに破水した。
陣痛誘発剤を入れ、軽い陣痛が2、3度きた後、8:44出産。
とってもあっけなかった。
最後までママ想いの優しい子だったね。

看護師さんが「かわいいですよ。」と、すぐに逢わせてくれた。
小さな小さなあなたは、手の指もしっかり5本あってそれはそれはかわいかった。
なんで元気に産んであげられなかったのだろう。ごめんね。

身長8p、体重12g。かわいい男の子。よくがんばってくれたね。
今日があなたのお誕生日です。
パパが10時頃到着。赤ちゃんに逢えた。

12月27日ママが退院の日。
あなたの名前が決まりました。
ママはお空で寂しくないように幸羽ちゃんと同じ「幸」をつけたかった。お腹の中で一緒にいられた「幸せ」。お空でも「幸せ」にいて欲しいという願いを込めて。
パパはその幸せがいっぱいあるように「多い」をつけようと言った。『幸多ちゃん』。

12月29日
この日は幸多ちゃんの火葬の日でした。
とても暖かく真っ青な空の穏やかな日。この天気のように穏やかにお空へかえれるのかな。何度もお空を見上げたよ。
パパとママとお兄ちゃんで西新井大師へお祈りに行きました。
ママのお腹にきてくれてありがとう。お空で幸羽ちゃんと逢えますように。
2人で一緒にいられますように。寂しくありませんように。

出産から約1週間が経ち、新しい年を迎えましたが、私だけ時間が止まり、取り残されています。
出産した事が昨日のように思い出されます。

5歳の長男を出産後に3度の繋留流産を繰り返しました。
年齢も37歳ということもあり、同じ思いはもうしたくなく次の妊娠は考えられません。
なのでこの悲しみをどう向かい合っていけば良いのか分かりません。



過去ログへの書き込み・返信は出来ません。




 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +